MENU

リフォームする箇所を選ぶ

お問い合わせ

0800-123-4215

受付時間 10:00〜19:00 (土日祝もOK)

お風呂リフォームの費用相場・内訳金額!見積書実例と施工事例18選&補助金も解説

お風呂リフォームの費用相場は?内訳・代表商品の価格・安くする方法も解説

「お風呂リフォームはどれくらい費用がかかる?」「戸建てのお風呂リフォームの相場はいくら?」など気になる方も多いでしょう。

本記事では、お風呂リフォームの費用相場や内訳を、見積書実例施工事例とともに解説します。

また、お風呂リフォームの費用を抑える方法補助金情報おすすめのユニットバスメーカーも紹介するため、ぜひ参考にしてください。

あなたのお家のお風呂
リフォームするといくら?

リフォロウ

あなたのお家のお風呂
リフォームするといくら?

リフォロウ


STEP1


STEP2


STEP3


STEP4


完全無料診断スタート


完全無料診断スタート

目次

お風呂リフォームの費用相場

お風呂リフォーム費用相場

出典:お風呂(浴室・浴槽)リフォームの費用相場 | リフォスム

お風呂リフォームの平均費用・料金相場

101.4万円

『リフォスム』を利用してお風呂リフォームをされたお客様平均費用は101.4万円です。

上記のグラフを踏まえると、約半数(56%)の方が、お風呂リフォームに51万~100万円かかったことが見受けられます。

また、お風呂リフォームの費用は、建物種別によっても異なります。





一戸建てのお風呂リフォームの平均費用:106.6万円


※ ボタンで建物種別を変更できます。

リフォスムのデータを参照すると、建物種別のお風呂リフォームの平均費用は、以下の通りです。

一戸建て 106.6万円
マンション 95.8万円
リフォスムの紹介会社で施工したお客様の成約実績を参照
(一戸建て:747人・マンション:828人)

2つの平均費用を比べると、マンションの方が戸建てよりも約10万円安いことが分かります。

次章からは、実際のお風呂をリフォームされた方の見積書実例施工事例を紹介します。

>>一戸建てのお風呂リフォームの費用相場
>>マンションのお風呂リフォームの注意点

100万円以内でお風呂リフォーム

リフォーム後のユニットバス
  • 古いユニットバスを入れ替えられる
  • 明るく清潔感のあるお風呂になる
  • 将来を見据えて手すりを設置できる

101万~150万円でお風呂リフォーム

リフォーム後のユニットバス
  • 機能やデザインにこだわれる
  • 断熱性・保温性の高いお風呂になる
  • 在来浴室からユニットバスにできる

151万円以上でお風呂リフォーム

リフォーム後のユニットバス
  • ハイグレードな商品から選べる
  • 間取り変更などサイズを広げられる
  • 浴室テレビなどオプションを盛り込める

お風呂リフォーム見積書の内訳金額実例

お風呂の見積りを提示する営業担当者

お風呂リフォームでは、具体的には下記のような工事費がかかります。

工事内容 費用
解体工事 56,200円
床コンクリート基礎工事 23,950円
木工事 54,500円
システムバス本体 492,000円
システムバス組み立て 108,000円
給排水設備工事 94,200円
電気工事 28,800円
ガス工事 298,500円
諸経費 163,850円
合計 1,320,000円

出典:経済調査会『積算資料ポケット版 リフォーム編2024』P.288

最終的な金額については、必ず施工業者から提出される見積書を確認しましょう。

ここでは、実際にお風呂リフォームをされた方の見積書を紹介します。

お風呂リフォームの工事内容詳細
工事内容 詳細
解体工事 既存のお風呂の解体、廃材の処分
木工事・基礎工事 ドア・窓枠・床組みなど基礎部分の工事
組み立て施工費 新しいユニットバスを組み立てる工事
給排水設備工事 配管を移設・新設する工事、蛇口の交換
電気工事 照明・換気扇・給湯器などの電気関係
ガス工事 給湯器や追い焚き機能などのガス関係
諸経費 資材運搬、搬入搬出、現場管理費など

見積書実例【一戸建て】

一戸建て お風呂リフォーム 見積書の実例
※ タップで見積書を拡大表示できます。

見積書実例【マンション】

マンション お風呂リフォーム 見積書の実例
※ タップで見積書を拡大表示できます。

見積書実例【在来浴室からユニットバス】

在来浴室からユニットバス お風呂リフォーム 見積書の実例
※ タップで見積書を拡大表示できます。

【費用別】お風呂リフォームの施工事例

ここでは、リフォスムが施主様に行った対談インタビューを元に、実際のお風呂リフォームの施工事例を費用別にご紹介します。

50万~100万円のお風呂リフォーム施工事例

【マンション】古いお風呂をリフォームで新しく

Before After
リフォーム後のユニットバス
リフォーム前のユニットバス

マンションの古いユニットバスを交換した施工事例です。「ダブル保温構造」の浴槽は、時間が経っても温かい湯船につかれます。

建物種別 マンション
リフォーム費用 73.5万円
リフォーム会社 新日本ハウジング株式会社
製品情報 リノビオV(LIXIL)

【一戸建て】ユニットバスを住みながらリフォーム

Before After
リフォーム後のユニットバス
リフォーム前のユニットバス

一戸建てで住みながらユニットバスをリフォームした施工事例です。大理石調のアクセントパネルが、洗練された空間を演出しています。

建物種別 一戸建て
リフォーム費用 79万円
リフォーム会社 泉北リフォーム(有限会社とざきシステムデザインズ)
製品情報 サザナ(TOTO)

【マンション】100万円以内でお風呂をサイズアップ

Before After
リフォーム後のマンションのユニットバス
リフォーム前のマンションのお風呂

ユニットバス裏側にあった押入れを縮小して、お風呂のサイズを広げました。背の高いご主人でも、足を伸ばしてお風呂に入れるそうです。

建物種別 マンション
リフォーム費用 89.5万円
リフォーム会社 株式会社住まいリフォーム
製品情報 バスルームMR(パナソニック)

【マンション】補助金でお得にお風呂リフォーム

Before After
リフォーム後のユニットバス
リフォーム前のユニットバス

補助金制度を活用して、お得にリフォームを行った施工事例です。費用を抑えるためにも、お風呂リフォームで使える補助金制度を確認しましょう。

建物種別 マンション
リフォーム費用 96.5万円
リフォーム会社 株式会社トラストリフォーム
製品情報 リモデルバスルーム(TOTO)

その他 50万~100万円の施工事例

101万~150万円のお風呂リフォーム施工事例

【一戸建て】在来浴室からユニットバスへ

Before After
リフォーム後のユニットバス
リフォーム前の在来浴室

在来浴室からユニットバスへリフォームした施工事例です。床の段差や滑りやすさが解消され、家族全員が安心して入れるお風呂になりました。

建物種別 一戸建て
リフォーム費用 106万円
リフォーム会社 株式会社クラスリフォーム
製品情報 サザナ(TOTO)

【団地】狭いお風呂にぴったりサイズのユニットバス

Before After
リフォーム後のユニットバス(広ろ美ろ浴室)
リフォーム前のバランス釜のお風呂

サイズ調整しやすいユニットバスを設置して、浴室内のスペースを広げました。団地の小さいお風呂でも、充分使い勝手が良くなったそうです。

建物種別 団地
リフォーム費用 110万円
リフォーム会社 株式会社FUJI企画設計事務所
製品情報 広ろ美ろ浴室(タカラスタンダード)

【一戸建て】断熱性抜群のあたたかいお風呂に

Before After
リフォーム後のユニットバス
リフォーム前のお風呂

断熱材パックや浴室暖房乾燥機など、在来浴室から断熱性が抜群のユニットバスにリフォームしました。今後を見据えて配管交換も行いました。

建物種別 一戸建て
リフォーム費用 111万円
リフォーム会社 株式会社CRASCORT(ナニタス)
製品情報 サザナ(TOTO)

その他 101万~150万円の施工事例

151万円以上のお風呂リフォーム施工事例

【一戸建て】浴室壁を造作してお風呂の間取り変更

Before After
施工後のユニットバス
施工前のユニットバス

洗面所に浴室壁を造作して、お風呂の間取りを広げた施工事例です。浴槽の向きも変更したことで、浴槽のサイズも大きくなりました。

建物種別 一戸建て
リフォーム費用 151.5万円
リフォーム会社 株式会社 山匠工務店
製品情報 グランスパ(タカラスタンダード)

【一戸建て】間取りを変更してお風呂を広げる

Before After
リフォーム後のユニットバス
リフォーム前の在来浴室

お風呂・洗面所・トイレの間取りを大幅に変更して、お風呂がサイズアップした施工事例です。バリアフリーにも配慮したお風呂になりました。

建物種別 一戸建て
リフォーム費用 187万円
リフォーム会社 グローバルコネクト株式会社
製品情報 サザナ(TOTO)

【マンション】オプション満載のこだわりのお風呂

Before After

肩湯やミストサウナ、浴室テレビなどお風呂に欲しいものをすべて詰め込みました。岩盤浴に通わなくても、充実したお風呂になったそうです。

建物種別 マンション
リフォーム費用 236万円
リフォーム会社 株式会社Growup
製品情報 シンラ(TOTO)

お風呂リフォームの費用が変わる理由

お風呂リフォームの現地調査・見積もりの様子

お風呂リフォームの費用が変わる理由は、以下の3つです。

費用が変わる理由

  • 工事内容
  • 選択する浴槽の種類
  • 追加するオプション

順に詳しく解説していきます。

>>ユニットバス交換の費用相場とポイント

工事内容別の費用相場

在来浴室(バランス釜)のスケルトンリフォームの様子

お風呂リフォームにおける、工事内容別の費用相場は以下の通りです。

工事内容 費用相場
ユニットバスからユニットバス 70万~150万円
在来工法からユニットバス 100万~190万円
在来工法から在来工法 40万~200万円
浴室の移動・拡張 75万~250万円

在来工法のお風呂(タイル張りのお風呂)からユニットバスに交換する場合、既存のタイルの解体・撤去の手間が掛かる分、費用は高いです。

在来浴室は湿気が溜まりやすく、土台の劣化やシロアリの被害が起きている可能性もあります。

劣化具合によっては、基礎の補強工事が必要になるケースも多いため注意してください。

>>ユニットバスとは?

>>在来浴室(在来工法)とは?

>>ハーフユニットバスとは?

浴室の種類による違いとは?
お風呂の種類(ユニットバス・在来浴室・ハーフユニットバス)

浴室の種類は「ユニットバス」「在来浴室」「ハーフユニットバス」という3つのタイプに分かれます。

このうちリフォーム費用が最も安いのはユニットバスです。デザインや機能の選択の幅も広く、現在のお風呂の主流になっています。

  • ユニットバス:工場で生産された壁・天井・床・浴槽を現場で組み立てる浴室。
  • 在来浴室:壁や床にタイルや塗り壁が使われている昔ながらのスタイルの浴室。
  • ハーフユニットバス:浴槽と洗い場、および壁の下半分がユニットバスのスタイルで作られており、残りの部分を在来工法で作られた浴室。

素材別の浴槽の標準価格

バスタブ

お風呂・ユニットバスの製品には、浴槽の素材を複数の種類の中から選べるものもあります。

浴槽素材の種類と標準価格は、以下の通りです。

浴槽の素材 本体価格
FRP 18~35万円
ステンレス 20~30万円
ポリエステル系人造大理石 20~50万円
アクリル系人造大理石 45~140万円
ホーロー 40~150万円

お風呂リフォームの初期費用を抑えたい場合は「FRP」か「ステンレス」を選びましょう。

耐久性を重視したい場合は「アクリル系人造大理石」か「ホーロー」がおすすめです。

オプションにかかる追加料金

ジェットバス

お風呂・ユニットバスの製品の多くは、快適性や機能性に優れるオプションに対応しています。

オプションの料金の目安は、以下の通りです。

オプション機能 追加費用の目安
浴室暖房乾燥機 15万円~
オーバーヘッドシャワー 10万円~
ジェットバス 20万円~
浴室テレビ 30万円~
浴室オーディオ 10万円~
自動浴槽洗浄 20万円~
自動床洗浄 8万円~
調光システム 5万円~
握りバー(手すり) 2万円~
断熱材パック 4万円~
追い焚き機能 2万円~
ランドリーパイプ 1万円~

なお、リフォームの際に請求されるお風呂の本体価格(実勢価格)は、メーカーのカタログ等に記載の価格より安い場合がほとんどです

実勢価格は、TOTOやLIXILではメーカーカタログ価格の60%~40%タカラスタンダードでは90%程度になると覚えておきましょう。

ご自宅のお風呂リフォームの費用がいくらになるか気になる方は、一度リフォーム会社に見積もりを依頼してみてください。

ユニットバスメーカーと価格帯

お風呂のリフォームを検討中で、どのメーカーを選べばいいか迷っている方には、以下の3つのメーカーがおすすめです。

おすすめのメーカー

LIXIL(リクシル)

TOTO(トートー)

Panasonic(パナソニック)

これらのメーカーは、快適さとデザイン性を兼ね備えたお風呂の製品で知られており、ユニットバス業界で人気のトップ圏に位置しています。

どのメーカーを選んだらよいか分からない場合、これらのメーカーから選ぶと良いでしょう。

スクロールできます
メーカー 特徴 価格帯
LIXIL リラックス系の機能が充実
例)肩ほぐし湯、アクアタワーライト
スパージュ:109万~297万円
リデア :82万~166万円
TOTO 保温系の機能が充実
例)ほっカラリ床、魔法びん浴槽
シンラ:110万~229万円
サザナ:64万~153万円
Panasonic 美容系の機能が充実

例)酸素美泡湯、エステケアシャワー
Lクラス:145万~220万円
オフローラ:98万~155万円
主要3メーカーのお風呂の価格

出典(画像およびデータ):LIXIL/TOTO/Panasonic

>>TOTOのお風呂の特徴・製品
>>LIXILのお風呂の特徴・製品
>>パナソニックお風呂の特徴・製品
>>人気のユニットバス/お風呂のメーカーは?

お風呂リフォームを安くする方法

お風呂リフォーム費用を安くおさえる方法には、以下のようなものがあります。

リフォーム費用を抑える方法

  • 「エコバスリフォーム」を検討する
  • 補助金制度を利用する
  • 自社施工を行う工務店に依頼する
  • 在庫処分品のお風呂を指定する
  • 相見積もりをとる
  • DIYで補修する

エコバスリフォーム」とは、エコロジーとエコノミーを意識したリフォーム方法で、なるべく既存の部分を流用する工法を採るため、環境にも財布にも優しい選択です。

次に、自治体や国から提供される補助金制度の活用を考えてみましょう。これらの制度は、省エネや高齢者向けの改修に対して金銭的な支援をしてくれることが多いです。

また、ハウスメーカーよりも、自社施工の工務店に依頼することで、仲介手数料を節約できます。

さらに、在庫処分品を指定することで、新品でも割安で購入することが可能です。また、複数の業者から相見積もりを取ることで、最も合理的な価格でリフォームを行う業者を選べます。

最後に、DIYでの補修を検討するのも一つの手です。小さな修理や装飾なら、専門的な技術がなくても自分で行えることがあり、費用を大きく削減できることがあります。

ただし、専門的な知識が必要な作業は、安全のためにプロに任せることをお勧めします。

>>エコバスリフォームとは?メリット・費用
>>格安でお風呂をリフォームする方法

お風呂リフォームで使える補助金

お風呂リフォームをした際に使える可能性がある補助金制度は、以下の4種類があります。

  • 介護保険
  • 子育てグリーン住宅支援事業
  • 長期優良住宅化リフォーム推進事業
  • 自治体の制度

要介護者の家のバリアフリーリフォームでは、介護保険を利用した住宅改修費の支給が可能です。これにはお風呂の手すりの設置や段差解消などの工事が含まれ、補助金は最大18万円までです。

2025年3月下旬より始まった「子育てグリーン住宅支援事業」では、省エネ化や子育て対応リフォームに補助金が出ます。これはリフォームの内容により、最大40万円~60万円の補助を受け取れます。

また、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」は、同居対応のためのお風呂の増設などに使える補助金です。補助金額は80万円から210万円の間で、リフォーム内容により異なります。

地域によっては、独自の補助金制度もあります。例えば、東京都世田谷区では「環境配慮型住宅リノベーション推進事業」により、10万円から40万円の補助が受けられます。

お住まいの自治体で、お風呂リフォームを対象とした補助金制度があるか気になる方は、リフォスムの「補助金検索サイト」をご利用ください。

>>介護保険制度の住宅改修とは?
>>子育てグリーン住宅支援事業とは?
>>長期優良住宅化リフォーム推進事業とは?
>>【最新版】お風呂リフォームの補助金制度

お風呂リフォームの業者を探すなら

お風呂のリフォームをしたいものの、「どこに頼めばいいのかわからない」「リフォーム業者はどう探す?」このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか。

また、お風呂リフォームには80~200万円程の高額な費用がかかるため、合わない業者と取引して後悔するような事態は避けたいものです。

お風呂リフォーム業者を探すなら、優良リフォーム業者紹介サービスの「リフォスム」もぜひご活用ください。専門知識をもったオペレーターがあなたのご希望に合ったリフォーム業者をご紹介いたします。

リフォスムの特徴

リフォーム会社を無料で一括見積もり
基準を満たした優良業者のみご紹介
専門アドバイザー相談も可能
完全無料でご利用できます

目次