リフォームする箇所を選ぶ
【2025年】東京都のリフォーム補助金・助成金制度一覧!対象工事や補助金額について解説!

2025年時点、東京都では住宅の省エネリフォームやお風呂リフォームに対して補助金・助成金制度を設けています。
例えば、東京都の「既存住宅における省エネ改修促進事業」では、最大130万円の補助金を受け取ることが可能です。
本記事では、東京都民が使えるリフォームの補助金・助成金制度や、補助金活用実績のある業者を解説します。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
目次
東京都が実施しているリフォーム補助金一覧
東京都が実施しているリフォーム補助金の一覧は、以下の通りです。
リフォームで使える
東京都の補助金制度
- 既存住宅における省エネ改修促進事業
- 既存住宅省エネ診断・設計等支援事業
- 家庭における太陽光発電導入促進事業

補助金が使えるか診断する







より詳しく制度ごとに確認
既存住宅における省エネ改修促進事業


こんな人におすすめ!
- 浴槽(ユニットバス)の交換がしたい
- 冬の寒さや夏の暑さに悩んでいる
- 断熱性や防犯性も高めたい
対象工事・補助金額
対象工事 | 補助金額 |
---|---|
内窓設置 | 0.7~5.3万円/箇所 |
外窓交換 | 2.5~11万円/箇所 |
窓ガラス交換 | 0.2~3.6万円/枚 |
ドア交換 | 5.2~11万円 |
高断熱材の設置・交換 | 最大100万円(費用の3分の1まで) |
高断熱浴槽 | 最大9.5万円(費用の3分の1まで) |
国の制度で防犯窓として登録されている製品は、補助金が上乗せされます。
(補足)防犯窓とは?
防犯窓とは、外部からの不正な侵入を防ぐことを目的とし、高い防犯性能を持つように設計された窓のことです。一般的な窓よりも、ガラスや鍵、サッシの構造が工夫されています。対象製品は、こちらです。
対象工事の例
以下のような工事が、補助金の対象です。
対象工事 | 補助金額 |
---|---|
玄関のドア交換 | 5.2万円 |
キッチンに内窓を設置 | 0.7万円 |
断熱性の優れた浴槽に交換 | 9.5万円 |
屋根裏・床下に断熱材を設置 | 35万円 |
リビングの窓ガラスを交換 | 3.4万円 |
支給条件
補助金を受け取るためには、以下のような条件を満たす必要があります。
支給条件
- リフォーム契約・施工前に事前申し込みをすること
- 窓、ドアの製品は国の補助金制度の対象に登録されている製品を採用すること
- 断熱材は、最低でも1つ以上の居室で外気に触れる箇所をすべてリフォームすること 等
募集状況
募集状況 | 受付中 ※2025年7月14日現在 |
申請期限 | 2029年3月30日 |
備考 | 予算上限に達し次第、受付を終了 |
問い合わせ窓口
・窓口:東京都 温暖化対策推進課 創エネ支援チーム
・電話番号:03-6633-3822
・【公式】既存住宅における省エネ改修促進事業
既存住宅省エネ診断・設計等支援事業


東京都既存住宅省エネ診断・設計等支援事業は、リフォーム費用の補助金制度ではありません。
省エネリフォームを考えている方が、現在のお住まいの住宅の省エネ性能を知る、リフォームの計画を立てるための調査などに、補助金がおりる制度です。
どこにエネルギーの無駄があるかを事前に把握することで、そのあとの省エネリフォームをより効果的に行えるでしょう。
こんな人におすすめ!
- 光熱費の削減をしたい
- 効果的な省エネリフォームの計画を立てたい
- 将来的に省エネ基準やZEH水準の住宅を目指したい
対象工事・補助金額
対象工事 | 補助金額 |
---|---|
省エネ診断 | 最大21万円(費用の3分の2まで) |
省エネ設計(省エネ基準適合) | 最大18万円(費用の5分の2まで) |
省エネ設計(ZEH水準適合) | 最大36万円(費用の5分の4まで) |
(補足)省エネ診断・設計とは?
省エネ診断とは、専門家が子自宅ののエネルギー使用状況を調査・分析し、具体的な省エネ対策を提案するサービスです。
省エネ設計は、より踏み込んだリフォームの設計・計画まで行います。
(補足)ZEH水準とは?


ZEH(ゼッチ)水準とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」で、断熱性の高い外皮と高効率な設備により、省エネ基準比にして20%以上を実現した住宅のことです。住宅が発電所から供給されて消費するエネルギーと、住宅の創エネ設備で発電したエネルギーの収支をゼロにすることを目指します。
対象工事の例
以下のような費用が、補助金の対象です。
具体的な工事内容 | 補助金額 |
---|---|
省エネ性能を測定するための費用 | 2万円 |
省エネ改修を行うために必要な設計・計画のための費用 | 6万円 |
支給条件
補助金を受け取るためには、以下のような条件を満たす必要があります。
支給条件
- 都内にある民間の既存住宅であること
- 申請者はリフォームする住宅の所有者であること
- 省エネ設計を行う場合は、昭和56年6月1日以降に着工した建物であること 等
募集状況
募集状況 | 受付中 ※2025年7月14日現在 |
申請期限 | 2026年2月16日 |
備考 | 予算上限に達し次第、受付を終了 |
問い合わせ窓口
・窓口:東京都住宅政策本部 民間住宅部 計画課 脱炭素化施策推進担当
・電話番号:03-5320-5459
・【公式】既存住宅省エネ診断・設計等支援事業
家庭における太陽光発電導入促進事業


こんな人におすすめ!
- 太陽光パネルの設置を考えている
- 光熱費を抑えたい
対象工事・補助金額
対象工事 | 補助金額 |
---|---|
太陽光発電システム(3.75kW以下) | 最大45万円(15万円/kW) |
同時に架台設置や防水工事を行う場合は、補助金額が上乗せされます。
対象工事の例
以下のような工事が、補助金の対象です。
対象工事 | 補助金額 |
---|---|
太陽光パネルの設置+防水工事 | 33万円 |
支給条件
補助金を受け取るためには、以下のような条件を満たす必要があります。
支給条件
- 新たに太陽光パネルを設置すること
- 発電出力が50kW未満であること
- 太陽光発電電力は、居住部分で使用するものであること 等
募集状況
募集状況 | 受付中 ※2025年7月14日現在 |
申請期限 | 2027年3月31日 |
備考 | 年度ごとに申請受付期間を設けています |
問い合わせ窓口
・窓口:東京都 温暖化対策推進課 創エネ支援チーム
・電話番号:03-6633-3821
・【公式】家庭における太陽光発電導入促進事業
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
東京都のリフォーム補助金は国の制度と併用できる?
上記でご紹介した東京都のリフォーム補助金は、国の補助金制度と併用可能です。
併用できる補助金制度の例
なお、併用時には補助金が上限に合わせて減額されたり、適用に条件が付くケースもあります。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
東京都で補助金活用実績があるリフォーム業者
ここでは、東京都のリフォーム補助金の活用実績があり、信頼できるリフォーム会社を3社厳選してご紹介します。
いずれも都内に本社があり、東京都のリフォームに対応可能です。
株式会社GINZA


株式会社Ginzaは、マンションリフォームを得意とする業者です。2024年度の「オリコン顧客満足度調査」では、マンションリフォーム部門で全国第2位を獲得しています。
また、リフォーム部門では初となる、8年連続で「優秀企業」に選出されています。
リフォスムの成約実績 | 累計253件 |
所在地 | 東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX オフィス棟8F |
株式会社日本住宅管理


株式会社日本住宅管理は、年間1,200件以上の施工実績を誇る実績豊富な業者です。リフォスムでは、2024年下半期の成約数で、全国1位を獲得しています。
専属の経験豊富な職人が多数在籍しているため、短期間でのリフォームを実現。生活しながらのリフォームも可能です。
リフォスムの成約実績 | 累計688件 |
所在地(東京本社) | 東京都町田市中町1-2-2 森町ビル5F |
株式会社BSホース


株式会社BSホースは、江東区にある水回りのリフォーム専門店です。地域密着型の強みを活かし、スピーディーな対応と高いコストパフォーマンスを実現しています。
丁寧なヒアリングを行い、ひとりひとりに最適なリフォームプランをご提案しています。
リフォスムの成約実績 | 累計17件 |
所在地 | 東京都江東区富岡1-24-2 CITY CREATION門前仲町205号 |
その他にも「リフォスム」では補助金活用実績のある業者をご紹介できます。詳しくは以下のページをご覧ください。
まとめ
本記事では、東京都が実施しているリフォーム補助金や補助金の活用実績がある業者を紹介しました。
リフォームの補助金を申請する際には、リフォーム会社の協力が不可欠です。ぜひ、「リフォスム」にお任せください。
リフォスムは、全国の優良企業と提携する、リフォーム会社の一括見積もりサービスです。実際にリフォームを依頼したお客様の評価・レビューも掲載しているため、安心して任せられるリフォーム会社選びに役立ちます。
リフォーム会社を無料で一括見積もり
基準を満たした優良業者のみご紹介
専門アドバイザー相談も可能
完全無料でご利用できます