MENU

リフォームする箇所を選ぶ

お問い合わせ

0800-123-4215

受付時間 10:00〜19:00 (土日祝もOK)

シャワー付き洗面台とは? メリットや選び方を詳しく解説!

シャワー付き洗面台とは? メリットや選び方を詳しく解説!

画像出典:ハウステック|洗面化粧台

シャワー付き洗面台は、通常の洗面台にシャワー機能が加わった多目的な洗面台です。顔や手を洗うだけでなく、衣服の洗濯にも使える便利さがあります。

本記事では、シャワー付き洗面台の機能や魅力シャワー付き洗面台の選び方について紹介していきます。

【関連記事】
>>洗面台リフォームの費用相場

目次

シャワー付き洗面台とは?

画像出典:ハウステック|洗面化粧台

シャワー付き洗面台とは、蛇口部分を引き出して使えるハンドシャワーが付いている洗面化粧台です。手を洗う以外にも、洗顔や掃除、衣服の手洗いなどもしやすい多目的な洗面台です。TOTO株式会社は「シャンプードレッサー®」として商標登録しています。

一般的な洗面台と比べて、頭を入れても窮屈さを感じない広々とした洗面ボウルや、お湯を使っても鏡が曇りにくい特殊コート仕様が施されているなど、洗髪や化粧にも使いやすい機能が備わってるのが特徴です。

ここでは、シャワー付き洗面台の特徴や機能について詳しく解説していきます。

伸縮する水栓

画像出典:ハウステック|洗面化粧台

シャワー付き洗面台の中心となるのは、伸縮自在のシャワー水栓です。この水栓は、シャンプーや手洗いなどの日常的な用途に適しています。

特に高さ調整が可能なモデルは、 頭を深く洗面ボウルに入れることができるため、頭が楽に洗いやすく、使用時の水の飛び散りも抑えることができます。これにより、洗面台の周囲も清潔に保つことが容易になります。

広々とした洗面ボウル

画像出典:ハウステック|洗面化粧台

シャワー付き洗面台のボウルは、通常の洗面台よりも広く深めに設計されており、シャンプーや手洗いに最適です。特に14リットル以上の容量を持つラウンド型ボウルは、その広さと深さで快適な使用感を提供します。

曇りにくい鏡の設計

画像出典:ハウステック|洗面化粧台

シャワー使用時の鏡の曇りを防ぐため、シャワー付き洗面台には特殊な曇りにくい鏡が採用されています。洗面台商品には、曇りを防ぐヒーターが内蔵されいるものもあり、常にクリアな視界を確保できます。

便利な収納スペース

画像出典:ハウステック|洗面化粧台

シャワー付き洗面台には、石鹸や洗顔剤、シャンプーなどを収納するためのスペースが設けられています。オープンタイプとクローズドタイプの収納があり、使い勝手と見た目の美しさを兼ね備えています。

シャワー付き洗面台のメリット

シャワーホースを伸ばして洗面台を掃除できる

シャワー付き洗面台のメリットとして、以下の3つが挙げられます。

メリット

  • 身支度の時短になる
  • 洗面台の掃除がしやすい
  • 小さなお子さんの手も洗いやすい

身支度の時短になる

シャワー付き洗面台があれば、お風呂に行かなくても洗面所で髪を洗うことができるなど、身支度の時短になります。

水栓が固定でも頭を洗うことはできますが、伸縮自在なホース付きのシャワーがあれば、頭部にまんべんなく水を流すことができるため、すすぎ残しや洗い残しを防いでくれます

朝起きて寝ぐせがひどい時や、忙しくても朝シャンだけは済ませたい時などに、シャワー付き洗面台の便利さを感じることが多いです。

洗面台の掃除がしやすい

シャワー水栓はホースを引き出せるため、洗面台の掃除がしやすいのもメリットです。

洗面台は水回りの一つであるため、思いの外湿気が多い場所です。定期的に掃除をしておかないと、水あかや石けんカスが溜まってしまい、カビや雑菌の温床になりかねません

シャワー付きの洗面台であれば、ホースを伸ばせる分水を直接かけられる範囲が広いため、洗面ボウルの汚れもラクに洗い流せます

小さなお子さんの手も洗いやすい

ハンドシャワー付き洗面台であれば、お子さんを抱っこしたり、踏み台に上がらなくても、ホースを引っ張るだけでお子さんは手を洗うことができます

大人の身長に合わせた高さの洗面台は、小さなお子さんにとっては高すぎることが多いです。踏み台を使うなどの対処法もありますが、転んでケガをしてしまうなどの危険性もあります。

引き伸ばして使えるシャワー付きの洗面台なら、親がホースを伸ばせば、子どもは自分で手を洗うことができます。

また、一般的な洗面台よりも洗面ボウルが広々しているシャワー付き洗面台は、小さなお子さんでも使いやすいだけでなく、赤ちゃんやペットのお風呂として使えることもメリットです。

>>洗面台の高さの目安・決め方

シャワー付き洗面台のデメリット

シャワーヘッドやホースは定期的に清掃が必要です。

シャワー付き洗面台のデメリットとして、以下の2つが挙げられます。

デメリット

  • シャワーのお手入れが必要になる
  • 賃貸の場合は家賃が高くなる

シャワーのお手入れが必要になる

洗髪や掃除に便利なシャワー付き洗面台ですが、快適に使うためにも、定期的なお手入れや水栓部品の交換が必要です。

吐水口が下を向いているため気づきにくいですが、掃除を怠るとシャワーヘッドに水垢や黒カビが発生してしまいます。

また、何度もホースを引っ張っているうちに、ホース部分が損傷してしまい、水漏れを起こす可能性もあります。

シャワーヘッド・ホースの掃除方法
シャワーヘッドは、クエン酸を溶かした水に1時間ほど浸け置きします。浮かび上がった水垢や黒カビを歯ブラシなどで擦り落としましょう。
シャワーホース部分も、分解できるタイプならば、外してクエン酸水に浸け置き掃除がおすすめです。外せない場合は、掃除用ブラシや綿棒を使って蛇腹の汚れを取り除きましょう。

>>洗面台のシャワーホースの交換方法

賃貸の場合は家賃が高くなる

賃貸の場合、シャワー付き洗面台のある物件は、2点・3点ユニットバスの物件よりも家賃が高めに設定される傾向があります。

家賃相場が高くなる要因として、シャワー付き洗面台が備わっている物件は比較的築年数が浅いことや、一般的な独立洗面台と比べて設備が充実していることが挙げられます。

また、洗面化粧台を設置するためにスペースを必要とするため、他の部屋が狭くなってしまうこともあります。

>>独立洗面台のメリット・デメリット

シャワー付き洗面台を選ぶ際の注意点

シャワー付き洗面台を選ぶ際には、以下の2つの点に注意しましょう。

洗面台選びの注意点

  • 仮置きスペースの確認
  • コンセントの有無と数

仮置きスペースの確認

画像出典:ハウステック|洗面化粧台

洗面台での日常的な活動には、様々なアイテムが必要です。化粧品や石鹸、日用品などを置くための仮置きスペースがあるかどうかを確認しましょう。このスペースは日常使いの便利さに直結するため、存在するかどうかを事前にチェックすることが重要です。

コンセントの有無と数

画像出典:ハウステック|洗面化粧台

シャワー付き洗面台では、ドライヤーやシェーバーなどの電化製品を使用することが多いため、コンセントの有無と数が重要です。特に複数のコンセントがあると、より便利に使えます。

これらの点を考慮することで、シャワー付き洗面台の選択時に失敗を避けることができます。

まとめ

以上、シャワー付き洗面台の特徴やメリット・デメリットについて解説してきました。

シャワー付き洗面台は、特に洗面所のスペースが狭い方や、家族の多いご家庭に最適といえます。シャワー付き洗面台は、日々の生活の質を高めるでしょう。

なお、「リフォームでシャワー付き洗面台を取り付けたい」とお考えの方は、優良リフォーム業者紹介サービスリフォスムの利用もおすすめです。

入力した条件によってリフォーム業者を検索できる他、一括で相見積もりの依頼をすることも。無料で利用できますので、ぜひお気軽にご利用ください。

目次