MENU

リフォームする箇所を選ぶ

お問い合わせ

0800-123-4215

受付時間 10:00〜19:00 (土日祝もOK)

ユニットバス交換の費用相場は?費用の仕組みや補助金、施工事例も紹介

ユニットバス交換の費用相場は?費用を安くする3つの方法や施工事例を紹介

ユニットバスの交換・入れ替え費用は、新しい製品のグレードやオプション、メーカーによっても異なりますが、おおよそ60万~150万円だといわれています。

本記事では、ユニットバス交換の費用相場や施工事例、費用を抑えるコツなどを紹介しています。

【関連記事】
>>お風呂リフォームの費用相場

目次

ユニットバス交換の費用相場

古いユニットバスから新しいユニットバスへの交換費用は60万~150万円ほどです。

また、ユニットバスへの交換の工事期間は2~5日ほどです。

ただし、この交換費用は製品のグレードやつけるオプションによっても大きく変動します。

今回は以下の5つに分けて紹介します。

グレード別の費用相場

ユニットバスは選択肢が豊富で、グレードや大きさ、色などを好みで選ぶことができます。

デザイン性だけでなく、断熱性や速乾性といった機能にも違いがあるため、費用に差がつく要因となっています。

スクロールできます
グレード 特徴の例 価格相場
ローグレード シャワーヘッドや水栓がプラスチック製
浴槽や床は断熱材が未使用で、冷めやすい
40万〜75万円
ミドルグレード シャワーや水栓はメタル調
浴槽や床は断熱材入りであたたかい
65万〜100万円
ハイグレード シャワーや水栓が高級感のあるデザイン
ジェットバスや肩湯・打たせ湯などの機能も
85万〜150万円

素材別の費用相場

ユニットバス製品は、浴槽の素材によっても金額が変わってきます。

以下の表は浴槽の素材の種類と標準価格をまとめたものです。

浴槽の素材 本体価格
FRP 18万~35万円
ステンレス 20万~30万円
ポリエステル系人造大理石 20万~50万円
アクリル系人造大理石 45万~140万円
ホーロー 40万~150万円

ユニットバス交換の費用を抑えたい場合は「FRP」か「ステンレス」、浴槽の耐久性や質感を大切にしたい場合は「アクリル系人造大理石」か「ホーロー」がおすすめです。

>>FRP浴槽のメリット・デメリット
>>ステンレス浴槽のメリット・デメリット
>>人造大理石浴槽のメリット・デメリット
>>ホーロー浴槽のメリット・デメリット

オプション別の費用相場

ユニットバスの交換は、オプションを付けるかどうかによっても費用が変わってきます。

下記に多くのメーカーが採用している代表的なオプションの例と価格相場を紹介します。

オプション 価格相場
追炊き機能を付ける 3万~4万円
浴室換気暖房乾燥機を付ける 7万~9万円
残り湯利用機能を付ける 3万~4万円
折り戸から三枚引き戸に変える 7万~9万円
手すりを付ける(1本) 5千~1万円
浴室スピーカーを付ける 5万~6万円
浴室テレビを付ける 12万~14万円
ジェットバスや肩湯を付ける 12万~14万円
給湯器の交換 15万~20万円

オプションは複数付けるほど快適になりますが、費用は高くなります。基本料金と予算を照らし合わせて、あといくら予算に余裕があるかを調べましょう。その範囲内でオプションを検討することが大切です。

サイズ別の費用相場

ユニットバスは浴室自体のサイズや、浴槽のサイズが大きくなるほど費用が高くなります。

浴室の広さはマンションの場合で0.75坪、戸建ての場合は0.75坪または1.0坪が採用されていることが多いです。

この0.25坪の差で、およそ5万円ほど費用相場が変わってきます。

同様に浴槽のサイズ(1216サイズや1616サイズなど)が大きいほど、費用は高くなります。

参考として下の表は人気のユニットバスである「TOTO サザナ」の価格をサイズごとにまとめたものです。

サイズ 価格(※税抜)
1116 (0.75坪サイズ) 100万4千円
1616 (1坪サイズ) 110万4千円
1620 (1.25坪サイズ) 136万7千円
1624 (1.5坪サイズ) 163万円
※記載の価格は定価です。実際の購入価格はここから値引きが入ります。

>>ユニットバスのサイズについて

マンション・戸建て別の費用相場

マンション・戸建てのどちらでも、費用相場は大きく変わらず60万~150万円となります。

しかし同じユニットバスに交換する場合、戸建てよりもマンションのほうが費用が高い傾向にあります。

マンションは戸建てよりも、搬入や運び出しまでに時間がかかりやすいためです。

そのほかエレベーターがない、道路が狭くて近隣に車が停められない等も、費用が高くなる要因となりますので覚えておきましょう。

>>マンションのユニットバス交換の費用相場

「お風呂リフォームの費用相場」について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
>>お風呂・浴室のリフォーム費用相場|施工事例やおすすめメーカーも紹介|リフォスム

ユニットバス交換の工事費用内訳

ユニットバスの交換費用を大きく分けると、「ユニットバスの価格」「交換に必要な工事費用」「諸費用」の3つです。

ユニットバスの価格はメーカーによって異なりますが、解体や内装、配管工事などの交換に必要な工事費用は35万~46万円が相場といわれています。下記に紹介する工事費用の内訳も参考としてご覧ください。

【工事費用の内訳(目安)】

工事内容 工事詳細 費用
解体工事 システムバス解体・撤去 50,000円
間仕切壁解体・撤去 10,300円
木工事 浴室入口ドア枠 31,700円
壁・間仕切り工事 16,300円
設備機器 システムバス 430,000円
システムバス 組立て・据付け 97,500円
給排水設備工事 配管繋ぎ(接続) 15,000円
電気工事 システムバス内の配線 25,700円
諸経費 134,500円
合計 811,000円

出典:経済調査会(出版社)/『2022 積算資料ポケット版 リフォーム編』

【費用別】ユニットバス交換の施工事例

ここでは、実際のユニットバスの施工事例を費用別にご紹介します。

50万~100万円の施工事例

約50万円のラインから、ユニットバスを全体交換することが可能になってきます。

50万~100万円ほどの予算があれば、TOTOやLIXILといった人気メーカーの製品を採用すること可能です。

さらに断熱材パックや手すりなど、比較的低コストなオプションはつけることも検討できます。

本章では、50万~100万円の施工事例を紹介していきます。

【74万円】子どもとゆったり入れる寸胴型のユニットバス

新しい家族が増える施主様のご要望によって、子どもと一緒に入れるユニットバスへ交換。

限られたスペースでも、ゆったりとお湯に浸かれるお風呂となりました。

建物種別 マンション
リフォーム費用 74万円
リフォーム会社 株式会社山井建設
製品情報 コンフォーユCK(ハウステック)

【86万円】ヒートショック対策のリフォームで見違える暖かさに

断熱性の高いTOTO「サザナ」に交換したほか、床や壁にも断熱パックを採用。

ヒートショックへの不安が解消された上に、冬場でもゆったりと暖かいバスタイムを楽しめるようになりました。

建物種別 一戸建て
リフォーム費用 86万円
リフォーム会社 株式会社武蔵リフォームスタイル
製品情報 TOTO サザナ

【98万円】ヒビが目立っていたお風呂がホテルライクに大変身

リフォーム後のお風呂

ヒビだらけだったお風呂を、木目調パネルが映えるユニットバスへ交換。

明るくて気分が上がるようになったほか、ホテルのような空間に大満足だったようです。

建物種別 一戸建て
リフォーム費用 86万円
リフォーム会社 キング塗装
製品情報 リデア/LIXIL

101万~150万円の施工事例

予算が100万円ほどあれば、多くのメーカーから人気のユニットバス製品を選ぶことができます。

さらに使い勝手に応じて、浴槽の素材や壁パネルのデザインにもこだわることができます。

ちなみに150万円程度の予算があれば、お風呂を更に拡張するリフォームも可能です。

本章では、100万~150万円の施工事例を紹介していきます。

【135万円】配管工事で将来まで安心のユニットバスへ交換

リフォーム後のお風呂

配管工事を行い、向こう数十年を超えて安心して使えるユニットバスへ交換。

脱衣所の扉は引き戸へ変更しており、小さなお子様でも使いやすい仕様になりました。

建物種別 マンション
リフォーム費用 135万円
リフォーム会社 株式会社アメニティホームサービス
製品情報 TOTO 1418タイプ

【139万円】お手入れしやすさもピカイチの華やかなお風呂へ

リフォーム後のお風呂

ピンクの壁パネルが華やかな印象のユニットバスへ交換しました。

お客様の「お掃除がしやすいもの」というご要望により、速乾性に優れたリノビオVが採用されました。

建物種別 マンション
リフォーム費用 139万円
リフォーム会社 有限会社 大熊建設
製品情報 リノビオ/LIXIL

【149万円】バリアフリー仕様かつ冬でも暖かいお風呂へ

リフォーム後のお風呂

入院していたご主人が自宅に戻るにあたって、安心して使えるバリアフリー仕様にリフォーム

寒さの原因となっていた大きな窓を撤去したことにより、冬でも暖かく入浴することができます。

建物種別 一戸建て
リフォーム費用 149万円
リフォーム会社 株式会社Ginza
製品情報 スパージュ/LIXIL

151万円以上の施工事例

予算が150万円以上あれば、ラグジュアリーなバスタイムを楽しめるユニットバスへの交換が可能です。

例えば自動床洗浄やジェットバス、ミストサウナといった機能を取り付けることもできるでしょう。

150万円以上あれば、窓や換気扇などのお風呂以外のパーツにもこだわれるため、バスタイムをより良いものにしたい方は検討してみましょう。

本章では、150万円以上の施工事例を紹介していきます。

【一戸建て】浴室壁を造作してお風呂の間取り変更

施工後のユニットバス
施工前のユニットバス

洗面所に浴室壁を造作して、お風呂の間取りを広げた施工事例です。浴槽の向きも変更したことで、浴槽のサイズも大きくなりました。

建物種別 一戸建て
リフォーム費用 151.5万円
リフォーム会社 株式会社 山匠工務店
製品情報 グランスパ(タカラスタンダード)

【一戸建て】間取りを変更してお風呂を広げる

リフォーム後のユニットバス
リフォーム前の在来浴室

お風呂・洗面所・トイレの間取りを大幅に変更して、お風呂がサイズアップした施工事例です。バリアフリーにも配慮したお風呂になりました。

建物種別 一戸建て
リフォーム費用 187万円
リフォーム会社 グローバルコネクト株式会社
製品情報 サザナ(TOTO)

ユニットバス交換の費用を抑える3つのポイント

ユニットバス交換の費用を抑える方法は、主に3つあります。

ユニットバスの交換は、場合により数百万円など高額な費用がかかることがあります。少しでも費用を抑えたい場合は以下を実践してみましょう。

ポイント

複数の業者に見積もり依頼を出す

グレードの高いユニットバスを選ばない

自治体の補助金制度を利用する

①複数の業者に見積もり依頼を出す

ユニットバス本体の価格は、業者がよく取り扱うメーカーだと割引されるケースがあります。また、業者によって同じ工事でも費用が異なるため、複数の業者に見積もり依頼を出して比較することが大切です。

2~5社ほど見積もりを比較し、まずは本体価格が安い業者を見つけましょう。なお、相場よりも安すぎる工事費用を提示して、総額を安くしている業者は注意が必要です。後で問題が見つかったことを理由にして、追加費用を請求されるケースが稀にあります。

ただし、工事費用が安くても後で追加費用を請求されることがなく、丁寧に工事をしてくれる業者もいます。見積もり価格が相場よりも安すぎると思った場合は、担当者に安さの理由を尋ねるとよいです。

>>お風呂のリフォーム業者の種類・探し方

②グレードの高いユニットバスを選ばない

グレードの違いで価格は大きく変わります。グレードが高いものは、見た目や機能性が良く魅力的ですが、予算と照らし合わせて無理のないグレードのユニットバスを選びましょう。

例として、LIXILのマンション向け商品で、グレードの違いでどれだけ価格差があるかを紹介します。

グレード 機能 価格
スパージュ ・エコフルシャワー
・キレイサーモフロア
・くるりんポイ排水口
・キレイドア
・キレイ鏡
・サーモバスS
・2重構造壁パネル
・グランザ浴槽
109万8,000円(1616サイズ)/105万8,000円(最小サイズ1216)
マンションリフォーム用システムバスルーム リノビオV ・まる洗いカウンター
・フルフォールシャワー
・エコフルシャワー
・キレイサーモフロア
・くるりんポイ排水口
・キレイドア
・キレイ鏡
・人造大理石浴槽
・サーモバスS
100万1,000円~(1418サイズ)/78万6,000円(最小サイズ1116)
ソレオ ・エコフルシャワー
・キレイサーモフロア
・くるりんポイ排水口
・キレイドア
・キレイ鏡
・サーモバスS
80万3,300円~(1317サイズ)/64万5,800円~(最小サイズ1116)

グレードの高いユニットバスを選ぶと、100万円を超えます。TOTOなどのほかのメーカーでも同じです。グレードを抑えるだけで、数十万円という単位で安くなります。

参考:LIXIL

③自治体の補助金制度を利用する

一定の条件を満たした場合、国や各自治体の補助制度を利用して助成金をもらえることがあります。

工事内容 支給額/減税額
バリアフリーリフォーム ・通路等の拡幅
・階段の勾配の緩和
・浴室改良
・便所改良
・手すりの取りつけ
・段差の解消
・出入口の戸の改良
・滑りにくい床材料への取り替え
20万円
省エネリフォーム ・すべての居室の全ての窓の断熱工事
・床・天井・壁の断熱工事
・太陽光発電設備設置工事
・高効率の空調機や給湯器の設置工事または太陽熱利用システム設置工事
・最大25~35万円の所得税控除
・最大62万5,000円の所得税控除
長期優良住宅化リフォーム ・小屋裏の換気性を高める工事
・小屋裏の状態を確認するための点検口を天井などに取りつける工事
・外壁を通気構造などとする工事
・浴室または脱衣室の防水性を高める工事
・土台の防腐または防蟻のために行う工事
・外壁の軸組などに防腐処理または防蟻処理をする工事
・床下の防湿性を高める工事
・床下の状態を確認するための点検口を床に取りつける工事
・雨どいを軒または外壁に取りつける工事
・地盤の防蟻のために行う工事
・給水管、給湯管または排水管の維持管理または更新の容易性を高める工事
・最大25~50万円の所得税控除
・最大62万5,000円の所得税控除
介護保険 ・手すりの取りつけ
・段差の解消
・滑りの防止や移動円滑化ができる床材・通路面の材料の変更
・扉を引き戸へ取り替え
20万円

▼出典元
・一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
バリアフリーリフォーム編
省エネリフォーム編
長期優良住宅化リフォーム編

例えば、要支援または要介護の認定を受けている家族がいる場合、「介護保険制度」の利用が可能です。支援や介護に必要なリフォーム工事に関しては20万円まで補助金をもらえます。

補助制度は自治体により内容が異なるため、詳しくは市役所や区役所の窓口、またはホームページで確認しましょう。

一般社団法人住宅リフォーム推進協議会が運営している、全国の自治体の補助金制度を検索できるサイトも要チェック!地方公共団体における住宅リフォーム支援制度検索サイト (一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会)

>>お風呂・浴室リフォームに使える補助金一覧
>>介護保険リフォームとは?
>>「長期優良住宅化リフォーム推進事業」とは?

まとめ

はじめにユニットバスの交換費用の相場が45万~150万円と紹介しましたが、グレードやオプションや工事を依頼する業者によっても費用が変動します。

例えば、ほとんどのケースでユニットバス本体の定価よりも値引きされるため、依頼する業者により本体の価格が違うことに注意が必要です。複数の業者に依頼し、見積もりの内訳を比較して、なるべく費用を安くできそうな業者を選びましょう。

また、リフォーム工事の相場を把握することも大切です。相場と見積もりを比較し、納得をしたうえでユニットバスを交換しましょう。

目次