リフォームする箇所を選ぶ
【2024年最新版】キッチンの色の失敗しない選び方は?定番色や人気色のコーディネート例も紹介!
キッチンリフォームをする際や、新築時にキッチンを導入する際、何色にするか迷う方も多いのではないでしょうか。
システムキッチンが完成すると、その後はしばらく変更ができないため、慎重に検討する必要があります。
本記事では、キッチンの定番色の紹介から始まり、色の選び方、人気のキッチンカラー、色選びで失敗しないための注意点まで詳しく解説します。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
目次
キッチンの定番色は3つ
システムキッチンは長く使う設備のため、飽きにくく、部屋のインテリアにも馴染みやすい定番カラーが人気です。
以下では定番の3つの色調やパターン、「ホワイト」「木目調」「パステルカラー」について、それぞれの特徴と人気の理由を解説します。
定番中の定番・ホワイト
画像出典:
トクラスキッチンBbカタログ
/
LIXILリシェルSiカタログ
システムキッチンの一番人気のカラーは、ホワイトです。ホワイトは明るく開放感のある印象となり、限られたスペースを広く見せる色彩効果もあります。
また、ダイニングセットや調理家電の色を検討する際にも、キッチンの色がホワイトであれば、どんな色とも合わせやすいため安心です。
ただし、汚れや日光による変色が目立つ色のため、こまめな清掃やメンテナンスが必要です。
木目調はナチュラル・ダークともに人気
画像出典:
ウッドワン スイージーカタログ
/
LIXILリシェルSiカタログ
ホワイトと並ぶ定番色は、木目調のシステムキッチンです。
木目調には主に、色の薄い「ナチュラル」と、濃い「ダーク」の2種類があります。ナチュラルは、落ち着いた雰囲気や優しい空間作りに有効です。また、ダークは高級感を演出したい場合に効果があります。
いずれもホワイトと違い、汚れや日光による変色が目立ちにくいため、こまめな手入れが苦手な方にも適しています。
木目調の注意点は、フローリングの色やパターンとのバランスです。検討する際には、キッチンの木目とフローリングとのバランスを考慮しましょう。
明るく爽やかなパステルカラー
画像出典:
トクラスBerryカタログ
/
TOTO
淡いグリーン・ブルー・ピングなどのパステルカラーのキッチンは、明るくかわいらしい雰囲気になるため人気があります。
またホワイトと同様に明るいため、空間に広がりを与えてくれます。パステルカラーとグレーを組み合わせればシックな雰囲気にもなります。
一方、パステルカラーのキッチンは他の色の家電や家具との調和がとれないと、かえって落ち着かない印象になってしまいます。キッチン単独ではなく、部屋全体のバランスを考えて検討しましょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンの色の選び方
キッチンの色を決める際には、まず部屋全体のバランスから考えましょう。
床・壁・天井など、部屋の広い面の色との調和を考え、ベースとなるキッチン扉などのカラーを決めます。
その後、キッチンの天板やレンジフード、取っ手の色などの細部を決め、部屋全体の雰囲気と合うよう配色を決定します。
ベースカラーの選び方
広い面積を占めるキッチン扉などのベースカラーを選ぶ際には、部屋とキッチンの関係性を考えて配色を検討しましょう。以下、ベースカラーの検討の仕方を解説します。
キッチンの存在感を小さくする色
キッチンのベースカラーを壁紙の色と同色・同系統にすると、キッチンの存在を部屋に埋没させて小さく見せることができます。例えば、キッチンの壁紙が白い場合、ベースカラーも白くすると、壁面とキッチンが一体化して見え、キッチンが目立たなくなります。
画像出典:
TOTO
/
クリナップ ステディアカタログ
部屋を広く見せる色
明るいトーンの色や薄い色は「膨張色」といい、部屋を広く見せる効果があります。膨張色をキッチンのベースカラーに使うと、空間全体を明るく広く見せることができます。
画像出典:
トクラスBbカタログ
スタイリッシュで引き締まって見える色
濃い色、ダークカラーは「収縮色」といい、部屋に引き締まった印象を与え、高級感を演出する効果があります。
画像出典:
クリナップ セントロカタログ
/
LIXILノクトカタログ
ただし収縮色をベースカラーに用いたキッチンは、目立たせることができる一方、部屋を狭く見せてしまう視覚効果もあります。狭い部屋にはあまり適していない、という特性も押さえておきましょう。
アクセントカラーの選び方
ベースカラーが決まったら、次はキッチンの天板やレンジフード、取手などの細部の色を選定します。
これらの配色をアクセントにすることで、部屋とキッチンの色にリズムが生まれ、空間に彩りを添えることができます。
キッチン天板の色
キッチン天板の色は、天板の素材を何にするかで決まります。
例えば、銀色のステンレスはキッチンを都会的でシャープな印象にし、人造大理石は高級感と落ち着いた雰囲気を作り出します。
画像出典:
クリナップ セントロカタログ
/
トクラスBbカタログ
また、メラミンはコストが低く、かつカラーバリエーションが豊富なうえ、木目調や柄物などの模様も選択できるため、デザインとコストを両立したい方に適しています。
レンジフードの色
レンジフード本体の色は、基本的にシルバーかブラックの2色から選びます。
画像出典:
トクラスBbカタログ
キッチン天板がステンレスの場合、レンジフードをシルバーにすることで、よりモダンな印象となります。
ブラックは、アクセントとしてキッチン全体を引き立て、スタイリッシュな印象を与えます。
また、レンジフードの側面をベースカラーと同色にできる商品もあるため、レンジフードを目立たせたくない場合に有効です。
取手などの細部の色
細部の色も、全体の印象に影響します。取っ手の部分は、扉と平らに一体化されたステンレス製のものもあれば、取手だけが独立して引き出し部分に設置されているものもあります。
色はブラック・シルバー・ゴールドなどがあります。落ち着いた空間作りにはブラック、高級感を演出する場合はシルバーやゴールドなどが効果的です。
キッチンのカラーシミュレーション
豊富な色や模様の中から検討する際には、WEB上でキッチン全体のイメージをシミュレーションできる、各社のサイトが便利です。以下に挙げたメーカーのホームページ上では、手軽にカラーシミュレーションができます。
メーカー名 | 対応製品 |
---|---|
LIXIL |
|
タカラスタンダード |
|
クリナップ | |
TOTO |
|
Panasonic |
|
各メーカーで色を比較して、キッチン製品を決めるのも1つの手ですね。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンの色で失敗しないための3つの注意点
キッチンの色選びは、隣接する部屋との調和やインテリアとの調和が上手くいってないと後悔してしまいがちなもの。
以下では、キッチンの色選びで失敗しないための3つの注意点を解説します。
①現在のインテリアと調和しているかを検討する
まず、現在の、床・壁・カーテン・家電などの色との調和を意識しましょう。特に広い面積を占める床や壁の色との調和には注意が必要です。
例えばカーテンなどを濃い色にしている場合、システムキッチンの色もアクセントを意識して濃くしまうと、カーテンとキッチンの色が競合してしまいます。
そのため、キッチン以外で部屋にアクセント色を取り入れている場合は、システムキッチンの色は無難にホワイトやベージュなど、壁紙と同系色にすると良いでしょう。
家電についても、デザイン性の高い家電をインテリアとして配置したい場合は、家電のデザインとキッチンの色の調和を考慮しましょう。
②大きめのサンプルで色味を確認
メーカーのショールームには、キッチン扉に使用するベースカラーのサンプルがあります。
サンプルの確認時には、できるだけA4サイズ以上の大きなサンプルを活用して、色や素材の選定を進めましょう。
「色の面積効果」により、小さな面積では濃く見え、大きな面積では薄く見える特性があります。模様がある場合にも、印象を正しく捉えるために、大きなサンプルで確認しましょう。
③照明で印象が変わることを考慮する
ショールームの照明と、自宅の照明には差異があるため、設置後、ショールームで見た時の印象との違いを感じてしまうケースは少なくありません。
ショールームは、プロの照明デザイナーがキッチンを最も魅力的に見せるライティングをしているため、色が明るくくっきり見えるように、高照度・高輝度の店舗用照明を活用しています。
一方で、一般的な住宅では、蛍光灯やLED照明など、ショールームに比べて照度の低い(暗い)照明器具が使われています。
暗い場所では、色は濃く見えるため、ショールームでホワイトに見えたキッチン扉の色が、自宅ではオフホワイトのように見える場合があります。
照明の差を理解した上で色の選定を行いましょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンのおしゃれなカラーコーディネート集
キッチンカラーを検討している方は、どんな色を知りたいと思っているのでしょうか?
直近1年の検索ランキングに基づき、キッチンで人気の色(キッチン×カラー)のコーディネートをご紹介します。
※2023年2月~2024年1月のGoogleキーワードプランナーで取得した検索ボリュームのデータに基づく
こちらの色を元に、キッチンのおしゃれなカラーコーディネートの実例をご紹介します。
グレー系のキッチン
グレー×ナチュラルホワイト
ステンレス天板のシルバー色を活かしながら、チャコールグレーのキッチンを組み合わせたコーディネート例です。
白などのナチュラルな色との相性がよいグレーは、木目扉を選ぶことでより馴染みますね。
グレー×ダークカラー
高級感のあるスタッコグレーの扉に、黒いインテリアを組み合わせた例です。天板もレンジフードもブラックカラー、カップボードもブラウンなダークカラーにすることで、シックで高級感のある雰囲気にすることができます。
ブラック系のキッチン
黒×モノトーン
メタリックな黒いキッチンを中心に、インテリアもモノトーンにまとめたコーディネート例です。大人っぽいスタイリッシュな空間となっています。
黒×ブラウン
1つ上と同じ光沢仕上げの黒いキッチンに、ブラウン系のインテリアを組み合わせた例です。同じ黒でもウッド系の床や家具と合わせることで、よりマイルドな印象にすることができます。
ホワイト系のキッチン
白系で統一
シンプルなホワイト系一色でまとめたコーディネート例です。いくらか汚れが目立ちやすいという弱点がありますが、見た目の清潔感は抜群です。
淡い白×ブラウン
白いキッチンをおしゃれに見せるコツは?コーディネート例や白いおすすめのキッチンも紹介
キッチンに白をおしゃれに取り入れるコツ、ベージュのキッチンコーディネート集、ベージュのキッチンのおすすめ商品をご紹介します。
キッチンに白をおしゃれに取り入れるコツ、ベージュのキッチンコーディネート集、ベージュのキッチンのおすすめ商品をご紹介します。
ピンク系のキッチン
柔らかいピンク×白
アコードロゼという柔らかいピンク色とナチュラルな白いインテリアを合わせたコーディネート例です。
やわらかいピンク色をキッチン扉に使う際は、レンジフードや取っ手をシルバー色にすることで全体が引き締まり、おとなっぽいピンクカラーを演出できます。
ピンク×石目調
少しくすんだローズピンク色に青っぽいグレージュを組み合わせた例です。石目調や大理石風の模様をキッチン扉や壁紙に使用することで、上品な印象にすることができます。
ベージュ系のキッチン
アッシュベージュ×上品ホワイト
アッシュベージュのキッチンに白やグレージュを基調としたインテリア・フロア・クロスを組み合わせた例です。統一感のある色味が上品で美しいですね。
ブラウンベージュ×黒
木目調をベースにアイアンの黒いキッチンフレームや、グレーのコンクリート壁を組み合わせた例です。ナチュラル×インダスリアルがとてもスタイリッシュです。
ベージュのキッチンをおしゃれに見せるコツは?コーディネート例やベージュのおすすめキッチンも紹介
キッチンにベージュをおしゃれに取り入れるコツ、ベージュのキッチンコーディネート集、ベージュのキッチンのおすすめ商品をご紹介します。
キッチンにベージュをおしゃれに取り入れるコツ、ベージュのキッチンコーディネート集、ベージュのキッチンのおすすめ商品をご紹介します。
ネイビー・ブルー系のキッチン
ネイビー×ホワイト
シンプルな白×ネイビーのキッチンコーディネート例です。エレガントであり、また清潔感のあるさわやかな色合わせとなっています。
ブルー系で統一
ツヤのある青を中心にまとめたコーディネート例です。攻めた色使いであるものの、ミニマムなデザインのキッチンや照明でバランスを取り、大人っぽくまとまっています。
ネイビーのキッチンをおしゃれに見せるコツは?コーディネート例やネイビーのおすすめキッチンも紹介
キッチンにネイビーをおしゃれに取り入れるコツ、ネイビーのキッチンコーディネート集、ネイビーのキッチンのおすすめ商品をご紹介します。
キッチンにネイビーをおしゃれに取り入れるコツ、ネイビーのキッチンコーディネート集、ネイビーのキッチンのおすすめ商品をご紹介します。
緑・グリーン系のキッチン
ミントグリーン×和モダン
コンパクトなミントグリーンに、ダークカラーな黒や木目調を組み合わせた例です。ミントグリーンと言えば可愛らしく北欧風の雰囲気に馴染むイメージですが、木材や黒のインテリアと組み合わせることで清潔感のある和モダンにしあがります。
オリーブグリーン×ナチュラル
白を基調とした床・壁・天井にオリーブグリーンのキッチンを組みあせたコーディネート実例です。ナチュラルな空間に差し色のように映えるオリーブグリーンがおしゃれですね。
緑色のキッチンをおしゃれに見せるコツは?コーディネート例や緑色のおすすめキッチンも紹介
キッチンに緑をおしゃれに取り入れるコツ、緑のキッチンコーディネート集、緑のキッチンのおすすめ商品をご紹介します。
キッチンに緑をおしゃれに取り入れるコツ、緑のキッチンコーディネート集、緑のキッチンのおすすめ商品をご紹介します。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
LIXILのキッチンで選べる色の一覧
ここでは、最大手メーカーであるLIXIL(リクシル)のシステムキッチン3製品と、それぞれに存在する扉のカラーバリエーションをひと目で比べやすくまとめました。
LIXIL(リクシル)のキッチンとカラーラインナップ
リシェルSIのカラーラインナップ
最高級グレードの「リシェルSI」には全53色のカラーやパターンがあり、鏡面カラーやシルバーなどの光沢のある色のほか、定番の白・茶系統でもかなり細かい色の違いにまで対応しています。
「ノクト」のカラーラインナップ
リクシル製キッチンの中位グレードにあたる「ノクト」は全40色です。
「リシェルSI」には存在した純粋な黒に近いブラックや、グレーの木目柄、こげ茶の木目柄はノクトにはないことがわかります。
「シエラS」のカラーラインナップ
リクシルキッチンの普及価格帯の製品「シエラS」のカラーラインナップは全28色です。
明るい系統のレッド、赤紫、イエローなど、ポップな色に他商品にはないものが揃えられています。
リクシルのキッチン3商品と、それぞれの商品で選べる色の系統を一覧で比較したものが下の図です。
データ参考:
リシェルSIカタログ
/
22ノクトカタログ
/
22シエラSカタログ
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
好きな色を中心に、周りとの調和を考えて
ここまで解説した通り、キッチンの色の選択は、定番の色からこだわりの色、風水を意識した色使いまで、様々な考え方があります。
キッチンは長い時間を過ごす場所のため、快適で、幸せな気持ちで料理ができるレイアウトに仕上げることがポイントです。リフォームの際には、気に入る色をショールームやカラーシミュレーションで見つけ、空間の調和を考えたうえで検討をしてみてください。
なお、リフォームを検討されている方は「リフォスム」がおすすめです。リフォスムでは全国の優良会社から、あなたにぴったりのリフォーム会社を手間なく探すことができます。是非使ってみてはいかがでしょうか?