リフォームする箇所を選ぶ
キッチンのおしゃれなデザイン事例19選!あなたの好みのコーディネートが見つかる
家のキッチンを決めるときには「機能」や「耐久性」だけでなく、「おしゃれさ」もこだわりたいですよね。
本記事では、毎日多数の住宅写真を見ている筆者が「これはおしゃれだ!」「自分の家でもマネしたい!」と思ったキッチンの事例をイメージ別に分けて多数ご紹介します!
この記事でわかること
- かわいい・カラフル・アート風…など「個性的」なデザイン例
- 品のある・上質・海外風…など「高級感」があるデザイン例
全国のおしゃれなキッチンのコーディネート事例を、「なぜそれがおしゃれに見えるか?」というエッセンスも抜き出しつつ解説していますので、システムキッチンや調理用具、インテリア選びにぜひお役立てください。
【関連記事】
>>はじめてのキッチンリフォームガイド
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
目次
スタンダードでおしゃれなキッチン6選
白や木目などの定番の色使いながら細部にセンスが光る、誰でもマネしやすいおしゃれなキッチンを紹介します。
淡い木目調と落ち着いたホワイトでまとめた北欧風キッチン
事例は、木の無垢材を使用したキッチンが有名なメーカー「ウッドワン」のスタイルブックより。
存在感のある大きなI型キッチンの扉を、ライトブラウンのやさしい木目調で統一。同じ木目のトーンを壁の棚の色と合わせているのが大変おしゃれです。
明るいホワイトで統一
TOTOのシステムキッチンの最高級ライン「ザ・クラッソ」の公式カタログ写真より。
やや青みがかったホワイトが光をよく反射し、シンプルな形状でありながら高級感・存在感を発揮しています。
日当たりのよいLDKに使えば、明るさと清潔感を強調してくれるでしょう。
パインの無垢材を使ったナチュラルなキッチン
WOODONEの公式ホームページより。全体にニュージーパインの無垢材を使ったナチュラルなキッチンの事例です。商品はウッドワンの「su:iji(スイージー)」を使用しています。
実は内装に木目調を使いすぎると、やや垢抜けない印象になってしまうことも。こちらの事例では、水栓(蛇口)にステンレス、天板に人造大理石を採用することでスタイリッシュさを加え、空間をキュッと引き締めることができています。
節の残る木材を使った自然派キッチン
こちらもリクシルの事例サイトより。リクシルの人気製品「リシェルSI」をベースに、木の腰壁やカウンターを造り付けた事例です。
あえて節の残った杉材を使うことで、どこか古民家のような雰囲気もある自然派なキッチンとなっています。
シンプルすぎたキッチンに石柄タイルを追加
リビングから見えるカウンター正面と、奥のカップボードの上下に柄の異なる石柄タイルを貼り付け。
白やグレーを基調としたひかえめなマーブル模様と、キッチンのダウンライトがラグジュアリーなおしゃれさを演出しています。
ホワイト×アッシュカラーのレンガ調パネル
キッチンカウンターと壁・家電をホワイトで統一し、一部に淡いレンガ調の壁材を張ったキッチン。
ボウルやお鍋にビビッドカラーを使うことで、落ち着いた雰囲気だけでなくポップさも加わった空間に仕上がりました。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
高級感があっておしゃれなキッチン4選
素材・照明・配色などに豪華さがあり、スタイリッシュにまとまったキッチンをここではご紹介します。
マットなブルーを中心にまとめた北欧風キッチン
リクシルのシステムキッチンの最高級シリーズ「リシェルSI」の公式レイアウトプランより。
マットでくすんだカラーは北欧デザインでよく用いられる色ですが、この事例ではシエルブルーを使用。
アンティーク調の扉のデザインや窓の格子、アッシュカラーの床の木目なども北欧風の印象を引き立てています。
レンガと木を組み合わせたステンレスキッチン
クリナップの中価格帯システムキッチン「ステディア」の公式カタログより。
レンガ・木・タイルなどナチュラル感のある素材や「見せる収納方法」を多用し、飲食店の要素を強く意識しています。
普通のキッチンで使うと業務用の雰囲気が強くなりがちなステンレスキッチンですが、もともと店舗であるカフェ風のデザインとはよく調和しているのにお気づきでしょうか。
モノトーン×ステンレスのキッチン
存在感のあるステンレスキッチンに、モノトーンの収納棚とダウンライト、味のある濃い木目のフローリング……。
個性的な要素たちをモダンと伝統感のバランス上でまとめた、アーティストのようなハイセンスなLDK空間です。
ソファやラグなどに使用された黒と紫も、実は日本の伝統色。和の雰囲気を高めるアクセントとなっています。
インテリア使いがおしゃれなバリ風キッチン
家族が集まる開放的なダイニングキッチンとして、奥様の大好きなアジアンテイストを取り入れたリフォーム例です。
キッチンのコンロ側の壁材に使われた「モザイクタイル」。キッチンの壁に使用される人気の壁材で、アジアンテイストの中に高級感を出せるポイントです。
シックなカラーで統一された空間にキッチンカウンターを作ることで、バリのホテルの中にあるbarを彷彿させます。
また、キッチンの近くに飾られたファブリック「イカット」はバリの伝統的な織物で、小さくてもインテリアとして存在感があります。
かご素材のカウンターチェアも全体の雰囲気に馴染んでおり、観葉植物がアジアンテイストの空間に癒しを与えてくれます。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
個性的でおしゃれなキッチン9選
せっかくなら見た人の記憶に残るようなデザインがよい方へ、新鮮なおしゃれさのあるキッチンをここでは厳選しました。
目を引くウッドパネル+ペンダントライト
キッチンのカウンター下に、大きなヘリンボーン柄のウッドパネルを使用したキッチン。
模様以外の要素はベーシックで落ち着いたもので揃えることにより、個性的ながらも奇抜になりすぎず落ち着けるLDK空間になりました。
ブルー系のツートンでまとめたキッチン
光沢のあるネイビーとマットなブルーグレーのコントラストが特徴的なツートンカラーのおしゃれなキッチンに。
北欧デザインの基本である「ベースは白かウッド調」もしっかり押さえられています。
とくに、天井・壁は白で統一し床の色も淡くしたことで、空間が明るく広く見えます。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
レストランのような黒板張りのキッチン
ダイニング側の壁を大きな黒板張りにすることで、まるでオープンキッチンのあるレストランのように。おしゃれで遊び心あります。
白系の木のテーブル、赤茶系の床のフローリング、樽のようなデザインのダストボックスなど、木のアイテムが部屋の多くを占めているのもおしゃれな飲食店風にみえるポイントです。
レトロアンティークなカフェ風キッチン
上2つの例に比べると、ポップでかわいさのあるカフェ風のキッチン。
雰囲気の秘密は、木目とレンガ柄の組み合わせや、丸みのあるテーブル、赤茶色・くすんだブルーなどのカラーリングでしょうか。
壁面のレンガ柄と床のフローリング柄の長方形が反復で使用されているのもポイントです。
アジアン居酒屋風のキッチン
こちらはマンションのシステムキッチンをそのまま活用しながら、アジアンテイストにリフォームした事例です。
天井から吊り下げられた暖かい光のライト、自然光が差し込む場所に飾られた観葉植物、キッチンカウンターのタイルetc.
アジアンテイストのインテリアがバランスよく組み合わされ、白い壁に映えるおしゃれなキッチンになっています。
コンセプトは「友達を呼べる居酒屋のような心地よい空間」ということで、ダイニングキッチン全体でインテリア使いが統一されています。
ここでポイントとなるのは、キッチンからすぐ近くダイニングには背の高い家具やテーブル・チェアを置かずに、床座にしているとろです。
目線が低くなり、空間が広く感じられる工夫の1つです。
趣味のアイテムづくしのレンガ調キッチン
目がさめるようなレンガづくしのスタイルが印象的な、アメリカンスタイルのキッチン。
窓のカーテンやカウンターの足元にも、アメリカをおもわせる小物があしらわれており、住んでいる方の趣味を強く感じさせます。
ブルーグリーンのインテリアにこだわった個性空間
キッチン扉、吊り戸棚、LDKに続くカーテンをブルーグリーンで統一したキッチン。
よく見ると、花瓶やラグなども青や緑で統一されています。こだわりを感じる、おしゃれで個性的な空間に仕上がりました。
ビビッドな黄緑を使った小さめのキッチン
事例は、楽器・音響のヤマハを母体とする設備メーカー・トクラスの「Bb」の公式プラン集より。
幅165cmの小さめのキッチンの扉を、ビビッドな黄緑色に仕上げています。
使う面積が少なめであれば、個性の強い色を使用しても全体のバランスがよく仕上げられます。
さりげなく、テーブルの上のカップの色を合わせているのも非常におしゃれ。
まとめ
ご自宅のキッチンをおしゃれにリフォームしたい……!と思った場合、事例写真のほかメーカーのカタログやショールーム、施工会社の提案なども参考にしながら、イメージを固めることが大切です。
ときには複数のリフォーム施工店に相談して、さまざまな得意分野をもったプロの意見を参考にしながら、あせらずに使用するキッチンや色・雰囲気を決めるのも良いでしょう。