リフォームする箇所を選ぶ
風水でキッチンの運気上昇!色・方角・アイテムのポイントは?

毎日使うキッチンですが、風水の考え方から運気向上・開運を期待できる方角や開運・厄除けの条件を知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、
- 風水におけるキッチンの役割
- キッチンの運気を高める風水的な工夫
- 風水的に相性の良いキッチンの色
- 風水的に注意したいキッチンの方角
などを解説します。
Point
- 風水においてキッチンは、金運と健康に関わる
- 風水的におすすめのキッチンの色は、ベージュ、白、木目
【関連記事】
>>はじめてのキッチンリフォームガイド
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
目次
風水におけるキッチンの考え方
風水においてキッチン・台所は、水と火を司る運気の意味合いが強く、住宅へ住む方々の健康運・金運へ大きな影響を与える場所です。
家族の身体を作る食事を作るために使う場所のため、キッチンや台所が健康運と金運に影響を及ぼすのは何となく予想がつくのではないでしょうか。
特に2つの相反する気が色濃く影響するキッチン・台所では、気のバランスが乱れやすく風水においても非常に繊細な箇所です。
そのため配置する方角によっては気のバランスが大きく乱れてしまい、家族へ運気の下落や厄を呼び寄せてしまう恐れがあります。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンの運気を高める風水的な工夫
キッチンの運気を高める風水的な工夫として、以下の8つポイントが挙げられます。
- 十分な光を入れる
- 清潔に保つ・十分な清掃を行う
- 水や洗い物を溜めない
- 食料を買いだめしすぎない
- 刃物は見えない場所に収納する
- 冷蔵庫にメモを貼らない
- 調理器具はシンクの下に収納する
- 焦げ付いた鍋を使わない
風水における考え方として、多様な影響を与えるキッチンや台所といった運気は、日頃の習慣によっても運気に強い影響を与えてしまう箇所です。
そんなキッチンや台所の風水における考え方において、運気の向上や悪運を呼び寄せないために意識したいポイントについて解説していきます。
十分な光を入れる
特に火と水の意味合いが強いキッチンや台所では、気のバランスを整えるために木や土といった性質を取り入れることが多くなります。
そこで、観葉植物などのインテリアといった緑を育むために欠かせない光は、土と木の性質との関係において欠かせない要素の1つ。
特にキッチンと相性抜群の観葉植物を配置する際には、成長を促進するためにも十分な光は意識して取り入れたい項目です。
清潔に保つ・十分な清掃を行う
キッチンや台所はどの方角でも共通点として、悪臭が悪い運気を呼び寄せてしまうという風水における性質を持ちます。
不潔なキッチンは他人目線での印象が悪いだけでなく、健康運と金運を損ねてしまいます。
そのため、常に清潔にすることで、悪い気を取り除くことが可能です。
常に清潔に保ち十分な清掃を行うキッチンの維持は、災いを避けるだけではなく運気の向上を期待することができます。
水や洗い物を溜めない
汚れた水を留めてしまうと、本来であれば清めてくれる水の流れまで止めてしまうため、悪運を呼び寄せてしまいます。
そのため、洗い物を溜めてしまうと、同時に流れてしまうはずだった悪運も留めてしまう悪循環を引き起こします。
また、排水溝の詰まりも悪運を呼び寄せてしまう原因になるため、生ごみなどで詰まらせないよう定期的なメンテナンスも必要です。
厄を引き寄せない開運を見込めるキッチンや台所を実現するためには、常に水が流れる状態を維持しましょう。
食料を買いだめしすぎない
傷んだ食糧は悪臭といった運気の低下を引き起こしてしまう要素になるため、食糧を買い溜めしすぎないのも悪運を呼び寄せないポイントです。
特に西側は強い日差しが入り込む方角のため、野菜など食料が傷みやすいので注意が必要です。
特に水の性質を持つ冷蔵庫の中は、腐った食べ物を留めないように新鮮な食料を取り入れる回転を意識することで悪い運気から身を守ることが可能。
刃物は見えない場所に収納する
人との関わりを切断してしまう意味合いを持つ刃物は、常に見える状態だと人間関係に悪影響を与えてしまいます。
刃物が断ち切ってしまう「人脈」とは悪い繋がりだけではなく、残念ながら良い人脈まで断ち切ってしまう恐れがあります。
そのため、包丁などの刃物は見えない場所に収納することによって災いから身を守ることが可能です。
冷蔵庫にメモを貼らない
冷蔵庫は「第二の財庫」とも呼ばれており、金運に大きく直結しています。
風水において扉は運気の入り口と言われており、冷蔵庫の扉にメモやチラシを貼ってしまうと、せっかくの運気の道を塞いでしまうことにつながります。
また、冷蔵庫は冷やす場所であることから、家族や恋人の写真を貼ることはNGとされています。キッチンを清潔に保つという点でも、冷蔵庫にはメモや写真を貼らないようにしましょう。
調理器具はシンクの下に収納する
キッチンや台所の風水で気を付けたいことは、水と火のバランスを上手く取ることです。
水の気が多いシンクの下に、火の気を持つ食料品(特に食用油やお米など)を置いてしまうと、運気のバランスが乱れてしまい、金運が下がる原因となります。
そのため、シンクの下は調理器具やミネラルウォーターを収納しましょう。火の気を持つ常温保存可能な食材や調味料はコンロの下に置くのが良いとされています。
焦げ付いた鍋を使わない
毎日料理で使う鍋やフライパンですが、油汚れや焦げ付きがあるままだと、悪い火の気を発してしまいます。
風水的に鍋は金の気を持っており、焦げである火の気がついていると金運を燃やしてしまう原因となります。
焦げ付いた鍋やフライパンがあったら、まずは汚れを落とすことからはじめましょう。鍋を綺麗に磨くことにより、金運も磨かれるそうです。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンと風水的に相性のよいアイテム
キッチンと風水的に相性のよいアイテムとして、以下の6つが挙げられます。
- 方角に合わせた色のキッチンマット
- 観葉植物
- 陶器・焼き物
- フタ付きのゴミ箱
- 浄水器
- カーテン(窓がある場合)
方角や配色、風水の考え方からも大きな影響を与えるキッチンや台所ですが、理想的な道具やインテリアを取り入れることで、運気の向上を期待することができます。
そんなキッチンや台所と相性の良い、取り入れることで開運を期待できるアイテムやインテリアの例についても順を追って解説していきましょう。
方角に合わせた色のキッチンマット
木の運気を取り入れるキッチンマットは、火と水のバランスをとり運気の安定を期待することができるインテリアです。
キッチンマットそのものが木の意味合いを持つ性質のアイテムのため、気の性質が乱れやすいキッチンにおいてバランスを簡単に整えることができます。
さらに、キッチンマットは方角に合わせた良い運気を呼び込む色彩やカラーを、手軽に取り入れることができます。キッチンと風水的に相性の良い色については、後ほど詳しく紹介します。
観葉植物
火と水のバランスを保つことができる木と土の要素を持つ観葉植物は、キッチンや台所との相性も抜群です。
特に丸みを持つガジュマルやゴムの木を取り入れることで、金運と健康運の向上を狙うことができます。
また観葉植物は運気の向上だけではなく、空気の洗浄効果を見込める実用的なインテリアな点も見逃せません。
ただし、植木鉢は石油系のプラスチック製のものは火の気との相性が悪いので、陶製のものを使用したほうがよいでしょう。
陶器・焼き物
陶器や焼き物は土の気をつかさどり、火と水の気が強いキッチン・台所と相性の良いアイテムです。
また、生活を安定させる金の運気を向上できる土の気が強いため、安定した生活を送りたい方にも是非取り入れてほしいアイテムです。
特にお金を生み出す西の方角と相性が良いので、キッチンや台所が西の方角に設置されている住宅では、積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
フタ付きのゴミ箱
キッチンの運気を下げないためにも、ゴミ箱はフタ付きのものを選びましょう。
風水の考え方では、ゴミ箱はいらなくなったものが保管する場所であることから、陰の気が溜まりやすい場所キッチンに窓がある場合は、だと言われています。フタを閉めていないと陰の気が漏れてしまい、食材や体に纏わりついてしまう恐れがあります。
なお、植木鉢同様にプラスチック製のものは火の気と相性が悪いため、可能であれば木製やステンレス製のゴミ箱を置くようにしましょう。
浄水器
水を綺麗にする浄水器は、水の気が強いキッチンと非常に相性が良いアイテムです。
「風水之法、得水為上、藏風次之」という言葉があるように、風水において水は非常に大切なものです。清浄な水の気は悪い運気を洗い流し、金運や良縁をもたらすと言われています。
お米を研ぐ時や食事に使うのみならず、食器を洗う時にも浄水器を通した水ですすぐことにより、キッチンにある食器全体の運気が向上するでしょう。
カーテン
キッチンに窓がある場合は、カーテンを取り付けることで悪い気から家を守ることができます。
外の世界と家の中の間に存在するものであるカーテンは、風水的な考え方によると、外からの邪気が入ってくれるのを防ぎ、家の中の良い運気を逃がさない働きがあると言われています。
そのため、カーテンを掛けていないとせっかくの金運が逃げてしまいます。光を採り入れること自体は大切なことであるため、レースやカフェカーテンといった目隠し程度のものを取り付けると良いでしょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンと風水的に相性のよい色
キッチンでは取り入れる色によって運気の向上が期待できる色彩・カラーが存在します。
具体的には、ベージュ・白・木目柄が良いとされています。
そんな運気の向上を期待できる、キッチンと相性の良い色の一例についても順を追って概要を解説していきましょう。
ベージュ
木と土の意味合いを連想させるベージュなどのブラウンを基調とした色彩は、火と水の気が強くなりがちなキッチンと相性抜群の色彩です。
また、木の暖かな温もりを連想させるカラーリングにより、目に優しく居心地の良いキッチンや台所を実現できるのも、ベージュカラーを取り入れるメリットの1つでしょう。
風水の考え方的にも良好で、落ち着いた雰囲気のキッチンを実現したい方は導入を検討してほしいカラーリングです。
白
風水における考え方において、清潔感が命となるキッチンでは白も相性が良く、特に北の方角と相性の良いカラーリングとなります。
キッチンに集まる悪運や悪い気を浄化させる意味合いを持つ白は、光を反射させる性質により、湿気が溜まりがちな台所を明るい印象にすることができるのもポイント。
清潔感が欠かせないキッチンで、常に美しく綺麗な台所を保ちたい方に取り入れてみてほしい色彩です。
木目
木と土の要素を強く反映させる、自然素材の木目調の色彩やカラーリングも、キッチンや台所と相性の良いものの1つ。
また、木目調は風水の考え方における運気の向上が期待できるだけではなく、落ち着きのあるお洒落な空間を実現できるのも、採用する嬉しいメリットとなります。
風水の考え方からも好ましく、カントリー調のお洒落なキッチンを実現したい方にも是非導入してみてほしい色彩でしょう。
キッチンと風水的に相性の悪い色
風水の考え方において相性の良いキッチンのカラーリングが存在する反面、残念ながら相性の悪い色彩も複数存在します。
一例を挙げると、赤色や黒色、青色、蛍光色は相性が悪いと言われています。
そんな知らないと後悔する、採用を控えたいキッチンの色彩についても紹介していきましょう。
赤色
火の意味合いを強く持つ赤の色彩は、キッチンや台所では火の気質を強くしすぎ悪運を呼び寄せてしまうため、ベースカラーとしての採用は注意が必要です。
ただし全体的なカラーではなく、インテリアとして少量の赤を取り入れるのは問題ありません。
例外的に、東の方角のみ少量の赤を取り入れると運気の向上が期待できますが、基本的にはアクセントとしてワンポイントでインテリアを配置するといった工夫を行いたい色彩です。
黒色
停滞を示す黒色を主体としたカラーリングは、キッチンと相性が良くありません。
特に陰の気質を強く持つ北側の方角との相性が悪く、住宅に住む家族の成長や飛躍に悪影響を与えてしまいます。
これから収入を上げたい方や、生活の向上を望む方は採用を注意したいカラーリングです。
黒色ベースのキッチンは高級感がありますが、すでに成功している方の家庭以外では運気の向上を期待できない恐れがあるため、採用を避けたいカラーです。
青色
水の気を強めてしまう青色をベースとした色彩は、陰の性質が強い北側のキッチンでは特にバランスが乱れてしまいます。
キッチンや台所は風水の考え方から、どうしてもバランスが乱れやすい場所なので、水の意味合いが強い青とは相性がどうしても悪くなります。
結果として健康運といった運気に影響を及ぼしてしまう恐れがあるので、どうしても採用したい場合には、一部でアクセントに使用するといった工夫が適切です。
蛍光色
派手な蛍光色や濃い黄色・ピンクといった蛍光色は、キッチンや台所で採用すると運気を下げてしまう恐れがあるカラーリングです。
特に派手すぎて落ち着きを感じることができないキッチンは、居心地の悪さにも繋がりかねないため、落ち着いたトーンを採用することで見た目のバランスを整えると良いでしょう。
ただし女性らしさを司る落ち着いたピンクや、金運向上を期待できる落ち着きのある黄色であれば、一部にアクセントで使うことで運気の向上を期待できます。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
風水的に理想のキッチンの方角
風水におけるキッチン・台所の方角として是非採用を検討したい、理想の方角や運気の向上を期待できる色彩ついて詳細を解説していきます。
南東
南東は風の意味合いを持つ木の性質を持つ方角で、女性の特徴を司る方角でもあるため主婦と非常に相性の良い方角の1つです。
火と水の気が強いキッチンや台所においては、木の性質が強い方角へ配置することでバランスを整えることが可能です。
ただし、風の意味合いを持つ性質上から臭いの影響を強く受けるため、生ごみといった臭気により運気の低下を引き起こしてしまう恐れがあります。
数少ないキッチンや台所と相性の良い方角のため、臭いによる運気低下を引き起こさないようマメな清掃が開運を狙えるポイントでしょう。
金運の向上が期待できる方角でもあるため、オレンジの色彩を取り入れることによって、さらに金運の向上を期待することができます。
東
東の方角も木の性質が強い方角なので、気のバランスが乱れやすいキッチン・台所と相性の良い方角の1つです。
自然の力を象徴する木の方角から、大きな窓を配置するといった風を取り込む工夫を行うことで気力や健康運の向上を期待することができます。
木の性質は水を吸う意味合いから、水の気が強いキッチンと非常に相性が良くバランス良く気を取り入れることが可能です。
また水色や少量の赤といった色彩を取り入れることにより、運気の向上を期待することができます。
ただし、人工物を連想させる金・銀といった色彩は木の性質を持つ方角と非常に相性が悪いため、極力インテリアには利用しないよう心がけましょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
風水的によくないキッチンの方角
相性の良いキッチン・台所の方角とは反面、風水においては運気の低下を引き起こしてしまう方角も多数存在します。
そんな風水においてキッチンや台所と相性が悪い方角や、運気の低下を防ぐために取り入れたい色彩やカラーについても紹介していきましょう。
南西
南西は鬼門の裏側に位置する「裏鬼門」と呼ばれる方角で、水回りと非常に相性が悪く金運や健康運に悪影響を与えてしまいます。
また、安定や調和を司る土の意味合いを持つ方角なので、茶色や黄色といったインテリアを配置することにより運気の向上を期待することが可能。
インテリアの色彩は、統一することによって乱れた気のバランスを整えることができるので、極力色彩をバラバラにしないのも南西のキッチンで意識したいポイントです。
北東(鬼門)
古来中国より不吉な方角として恐れられた歴史が由来として「鬼門」と呼ばれるようになった北東は、キッチン・台所と相性の悪い方角の1つです。
特に変化の意味が強い鬼門は、片付けを怠った不潔な台所は悪運を呼び寄せてしまうため、常に片付けて清潔なキッチンを維持する必要があります。
浄化の意味合いを持つ白・ホワイトカラーの色彩が非常に相性が良く、さらに気になる方は盛塩により悪気の浄化を検討してみましょう。
西
金の意味合いを強く持つ西の方角にキッチンがある家庭は、ゴミを溜めてしまうとお金が貯まらない悪運を呼び寄せてしまいます。
また日差しの強い西日が差し込む方角のため、食材が腐りやすいといった側面を持つので食材の管理には注意が必要な方角です。
ただし清潔なキッチン・台所は金運が向上するため、落ち着いた黄色の色彩やカラーを取り入れることで更なる運気の向上が期待可能。
また散財を防ぐためにも、お金を生み出すことのできる土の気を持つ陶製の食器を取り入れることで、運気のバランスを整えることができます。
南
風水における火の意味合いを持つ南の方角は、火の気を必要以上に強めてしまい、反する相性を持つ水の性質を兼ね備えた台所やキッチンと非常に相性が悪い方角です。
そのため緑や白といった色彩のインテリアやアイテムを採用することにより、水や火の強すぎる性質を中和することができます。
またプラスチックなど石油系の食器は、火の性質を持つ南の方角と相性が最悪なので、できるだけ陶器の食器を取り入れてみるのが最適でしょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンで開運を狙える風水の条件まとめ
自宅で風水における厄を避け、開運を狙うことができるキッチン・台所で意識したいポイントを知りたい方は参考として活用することができたでしょうか。
火と水の気質が強いキッチンは、運気のバランスが乱れやすい場所なので、毎日のこまめな清掃による清潔感の維持が運気を向上させる秘訣となります。
そんな心地よいキッチンで悪運を防ぐためにも、まずは風水における考え方から対策できるアイテムや色彩を取り入れ、清潔な台所の維持を意識するところから始めてみてはいかがでしょうか。