リフォームする箇所を選ぶ
ハウステック「コパンナ」の特徴は?価格やオプション機能もご紹介!

ハウステックの「コパンナ」は、アパートやマンション、セカンドキッチンなどにピッタリな奥行き60cm・間口90cmから選べるコンパクトサイズキッチンです。
女性にとって長い時間を過ごす場所なので、キッチンにはこだわりたいですよね。
そこで本記事では、以下の疑問を解消できるようにハウステックの「コパンナ」を調査しました。
- 価格は?
- どんなオプションがあるの?
「コパンナ」の導入によって、キッチンがどう変わるのかイメージしやすくなるでしょう。
尚、こちらの記事での価格は、執筆時の情報をもとに紹介しています。
【関連記事】
>>はじめてのキッチンリフォームガイド
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
目次
ハウステック「コパンナ」の特徴
ハウステックの「コパンナ」は、さまざまな間取りにピッタリ合わせるため、間口90〜210cmまで、9つのサイズを展開しています。
間口のサイズやコンロのタイプによって仕様が異なります。
パーツごとの特徴は以下の通りです。
パーツ名 | 性能・特性 |
---|---|
ステンレスワークトップ | 細かなキズが目立ちにくいエンボス仕上げ |
45cmシンク | 間口120cmでもシンクの幅を45cm確保 |
シロッコファン | 力強く空気を押し出すレンジフード |
水栓 | 水はねしにくい泡沫吐水の水栓 |
浅型ゴミカゴ・わんトラップ仕様 | サッと捨てられる浅型で臭いや虫も防止 |
それぞれの特徴について詳しく解説します。
細かなキズが目立ちにくいステンレスワークトップ
ステンレスのキッチンは、耐熱性や衛生面に優れ、丈夫でサビにくく長持ちします。
しかし、毎日使っていると、どうしても表面に細かなキズができて、曇ったような質感になるのがデメリットです。
「コパンナ」のステンレスワークトップは、表面に凹凸をもたせたエンボス加工を施しているのでキズがつきにくく、ついても目立ちにくいのでキレイな状態を長く保てます。
ステンレスなので、汚れにも強く後片付けもしやすいので、キッチンにピッタリです。
120cmの間口でも幅45cmのシンク
「コパンナ」は、間口90cmから210cmまで、9つのサイズを展開しています。
一人暮らしやワンルームに置かれることが多いミニキッチンは、間口90〜160cmくらいが一般的で、シンクは40cmとコンパクトです。
標準的なシンクは70〜80cmの幅が確保されているので、慣れない方には少し手狭に感じるかもしれません。
「コパンナ」では、一番小さな間口120cmのキッチンでもシンク幅45cmを確保し、180cm以上の間口の場合はシンクの幅が53cmと広いスペースが確保されています。
小さい間口でもこのくらいのシンク幅があれば、調理器具を洗う際にも扱いやすいでしょう。
力強く空気を押し出すレンジフード
シロッコファンとは、縦長の細い板状の羽根が筒状に取り付けられたファンのことで、レンジフード内部にあります。
ファンを回転させ汚れた空気を吸い込み、ダクトから一気に排出します。
油煙などを効率的に集められるのも特徴で、直接外に排気しないので風の影響を受けず、気密性が高い住宅でも使えます。
水はねしにくい泡沫吐水の水栓
一般的な水栓は整流なので、水の勢いが強すぎると、洗い物などをする際に水はねが起こります。
しかし、「コパンナ」の蛇口は、水はねしにくい泡沫吐水の水栓が標準装備です。
流れる水に空気を含ませて泡を作り出すことで、水はねを抑える効果があり、節水もできます。
サッと捨てられる浅型ゴミカゴ・わんトラップ仕様
わんトラップ仕様とは、排水管から臭いや虫が入ってこないように、排水口の一部に水を溜め、栓をしておく構造のことです。
わんトラップの場合は、水の栓の上にお椀の形をした蓋をかぶせています。
ゴミカゴも浅型を採用しているので、生ゴミを溜め込まずにサッと捨てられる仕様です。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ハウステック「コパンナ」の価格
ハウステックの「コパンナ」の本体価格は、およそ33万円〜55万円です。
パッケージプランや間口の広さによって、価格は変わってきます。
以下にパッケージプラン別の価格をまとめましたので、ご紹介します。
開き扉タイプ
基本仕様は、ステンレスワークトップ(銀河エンボス加工)とシングルレバー水栓、シロッコファンレンジフードで、シンクやコンロ下の収納が開く扉タイプのキッチンです。
シンプルかつ広い収納スペースで、背の高いびんや大きな鍋もゆったりと収納できます。
価格は間口の長さによって異なりますが、32万円〜50万円ほどです。
扉Aタイプの価格を間口別に表にまとめました。
▼価格表
間口の長さ | 価格(税抜) |
---|---|
90cm | 322,200円 |
105cm | 330,200円 |
120cm | 403,900円 |
135cm | 418,000円 |
150cm | 425,200円 |
165cm | 435,000円 |
180cm | 450,200円 |
195cm | 490,700円 |
210cm | 500,100円 |
スライドタイプ
出典:オンラインカタログ|ハウステック
ステンレスワークトップとシロッコファンレンジフードが標準装備でついている、引き出しタイプの収納タイプのキッチンです。
すっきりとした扉割りと引き出せるタイプの収納なので、奥の調理器具も出し入れしやすいです。
価格は間口の長さによって異なり、44万円〜54万円になります。
扉Aタイプの間口別にまとめた価格表が以下の通りです。
▼価格表
間口の長さ | 価格(税抜) |
---|---|
120cm | 443,900円 |
135cm | 458,000円 |
150cm | 485,200円 |
165cm | 495,000円 |
180cm | 510,200円 |
195cm | 530,700円 |
210cm | 540,100円 |
テーブルコンロ対応タイプ
出典:オンラインカタログ|ハウステック
ステンレスワークトップと45cmシンク、シロッコファンレンジフードを標準装備し、テーブルコンロに対応したキッチンです。
据え置き型のコンロを設置でき、取り替えなども簡単に行えます。
価格は間口の幅によって異なり、34万円〜39万円ほどです。
扉Aタイプの間口別の価格を以下にまとめました。
▼価格表
間口の長さ | 価格(税抜) |
---|---|
150cm | 345,200円 |
165cm | 352,500円 |
180cm | 366,200円 |
195cm | 383,700円 |
210cm | 392,600円 |
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ハウステック「コパンナ」で選べるオプション
ハウステックの「コパンナ」で人気のオプションを紹介します。
機能名 | 性能・特徴 |
---|---|
人工大理石ワークトップ | 高級感のあるキッチンに |
ソフトスライド | 引き出しが静かにゆっくり閉まる |
感震ロック機構 | 揺れを感知すると吊り戸棚にロックがかかる |
人工大理石ワークトップ
オプションを利用すると、ワークトップを人工大理石にアップグレードできます。
人工大理石は加工がしやすいため、ワークトップを1枚板にしてつなぎ目をなくせます。目地に汚れやゴミがたまらず、掃除がしやすいことが特徴です。
カラーはアイスホワイトとサンドホワイトの2色を揃え、明るい清潔感のあるキッチンになり、扉やインテリアにも合わせやすくなっています。
ソフトスライド
スライドタイプの引き出しは、重みがあるものを入れていると、閉める時にバーンと勢いよく閉まってしまいませんか。その度に、中の調理器具たちがガシャガシャ大きな音を立てますよね。
「コパンナ」はスライドタイプのドアに、ゆっくり閉まるソフトスライド機能のオプションがつけられます。
引き出しで手を挟むリスクも軽減できるので、小さなお子さんがいても安心です。
感震ロック機構
出典:オンラインカタログ|ハウステック
開き扉タイプのキャビネットは、地震などが起きた場合、中にしまっているものが飛び出してきて危ないです。
普段から閉じておくロックも市販されていますが、「コパンナ」では、揺れを感知してロックをかける感震ロック機構をオプションでつけられます。
揺れを感じた時にロックがかかるので、普段の出し入れの邪魔になりません。開き扉タイプのキッチンを希望されている方は、つけることをおすすめします。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ハウステック「コパンナ」にリフォームした事例
実際に、ハウステックの「コパンナ」を使って、キッチンをリフォームした事例をご紹介します。
事例①コンパクトなスペースにも入る機能的なキッチン
出典:賃貸アパートのコンパクトな空間でも機能はしっかりと|朝日住宅リフォーム
空室になったアパートのお部屋の改修工事です。
キッチンは空間のアクセントになるような赤色を使用するなど色柄を取り入れ、気分まで明るくなるような空間が完成しました。
コンロもビルトインで、照明は調光機能付きのセンサー照明、吊戸棚は棚を手元まで引き下ろせるダウンウォールキャビネットと小さいながらも機能充実の使いやすいキッチンです。
リフォーム費用 | - |
---|---|
施工期間 | 40日間(アパート一室リフォーム) |
築年数 | - |
事例②手狭な場所でも作業スペースを確保
広さに限りがあるマンションのキッチンを、コパンナで新しくしました。
コパンナなら狭いキッチンでも、広い作業スペースを確保できます。
リフォーム費用 | - |
---|---|
施工期間 | - |
築年数 | - |
事例③コンパクトだけど機能的なキッチン
築50年以上の木造一軒家をフルリノベーションしました。
お一人暮らしの方で、キッチンはハウステック「コパンナ」を採用しました。コンパクトながら機能性は従来品に劣らず、使いやすいキッチンです。
リフォーム費用 | - |
---|---|
施工期間 | 30日間 |
築年数 | 50年以上 |
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
まとめ
ハウステックの「コパンナ」は、コンパクトサイズからワイドサイズまで、さまざまな大きさに対応した取り入れやすいキッチンです。
収納力も抜群なキッチンなので、省スペースに多くのものが収納できる仕様になっています。
今回紹介した特徴や価格、オプションを参考に、新しいキッチンで理想の生活を手に入れましょう。