MENU

リフォームする箇所を選ぶ

お問い合わせ

0800-123-4215

受付時間 10:00〜19:00 (土日祝もOK)

パナソニック「ラクシーナ」の価格は?後悔しがちな理由や人気色、Sクラスとの違い

パナソニック「ラクシーナ」の特徴は?キッチンの価格や口コミ・評判もご紹介!

画像出典:Panasonic

パナソニック「ラクシーナ」は家事全般を効率よく行うための機能スタイリッシュなデザインが魅力のキッチンです。

上記の疑問を解消するため、パナソニック「ラクシーナ」の価格や後悔しがちなポイント、人気色、評判・口コミなどを紹介していきます。

ラクシーナは2025年7月に受注を終了します。同価格帯のキッチンとして、2025年2月21日より「S-CLASS」が発売されます。詳しくはパナソニックの公式サイトをご確認ください。

【関連記事】
>>はじめてのキッチンリフォームガイド

あなたのお家のキッチン
リフォームするといくら?

リフォロウ

あなたのお家のキッチン
リフォームするといくら?

リフォロウ


STEP1


STEP2


STEP3


STEP4


完全無料診断スタート


完全無料診断スタート

目次

パナソニック「ラクシーナ」の価格

ラクシーナ トップイメージ

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

パナソニック「ラクシーナ」は価格帯は、約101万円〜約250万円です。

キッチンの価格は、キッチンのサイズどのオプションを搭載するかで変動します。

以下の表は、パナソニックがおすすめするパッケージプランをまとめた価格表です。

プラン名 食洗器なし 食洗器あり
シンプルプラン 101万円~ 123万円~
ベーシックプラン 116万円~ 135万円~
エッセンシャルプラン 150万円~ 182万円~
フリオカウンタープラン 202万円~ 217万円~

本章では、プランごとの特徴や搭載機器、金額内訳について、詳しく解説していきます。

「自分が希望するオプションを選択した際の見積もり」が知りたい方は、ラクシーナの見積もりシミュレーションをお試しください。

シンプルプラン

シンプルプラン 壁付け・I型 幅600㎜コンロプラン 約101万円~

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

「シンプルプラン」は、キッチンに必要な機能を備えたシンプルな仕様のプランです。

ステンレスカウンターなど、最低限の機能を厳選して価格を抑えたい方におすすめになります。

プラン内訳 金額(税抜き)
ステンレスカウンター 105,300円
スキマレスシンク 55,200円
混合水栓 33,300円
ホーロートップ片面焼きグリル 137,100円
ブーツ型プロペラファン 77,600円
キャビネット 422,200円
ウォール開き 62,100円
その他・部品 24,100円
合計 916,900円

本体価格は約101万円~(税抜き:約92万円~)です。食器洗い乾燥機をつける場合は、約123万円~(税抜き:約111万円~)になります。

ベーシックプラン

ベーシックプラン 壁付け・I型 幅600㎜コンロプラン 約116万円~

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

「ベーシックプラン」は、使いやすさと収納力を充実させた基本プランです。

コンロ・シンク・調理スペース下それぞれに引き出し収納と、スキマレスシンクが搭載されています。搭載機能は以下の通りです。

プラン内訳 金額(税抜き)
人造大理石カウンター 157,800円
スキマレスシンク 75,100円
混合水栓 33,300円
ホーロートップ片面焼きグリル 137,100円
ブーツ型プロペラファン 77,600円
キャビネット 455,400円
ウォール開き 62,100円
クッキングコンセント 26,400円
その他・部品 24,100円
合計 1,048,900円

本体価格は約116万円~(税抜き:約105万円~)です。食器洗い乾燥機をつける場合は、約135万円〜(税抜き:約125万円~)になります。

エッセンシャルプラン

エッセンシャルプラン 壁付け・I型 トリプルワイドプラン 約150万円~

画像出典:ラクシーナ|ラクテクエッセンシャルプラン

「ラクテクエッセンシャルプラン」は、デザイン・機能性・コスパの3拍子を揃えた、パナソニックの人気の機能を集めたプランです。

自然な質感が魅力の人造大理石カウンターや、リフォームのしやすさを追求したスマートフードなど、家事がラクになる機能が充実しています。搭載機能は以下の通りです。

プラン内訳 金額(税抜き)
人造大理石カウンター 157,800円
スキマレスシンク 55,200円
混合水栓 29,500円
トリプルワイドIH 399,700円
スマートフード 168,700円
キャビネット 473,000円
ウォール開き 60,500円
その他・部品 24,100円
合計 1,368,500円

本体価格は約150万円〜(税抜き:約136万円~)です。食器洗い乾燥機をつける場合は、約182万円(税抜き:約165万円~)になります。

フリオカウンタープラン

フリオカウンタープラン 壁付け・I型 トリプルワイドプラン 約202万円~

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

「フリオカウンタープラン」は、スタイリッシュな空間を演出できるフリオカウンターを中心に、パナソニックの最新機能を搭載したハイスペックのプランです。

鉛筆硬度7H以上の表面硬度を誇るワークトップは、耐久性だけでなく、意匠性にも優れています。搭載機能は以下の通りです。

プラン内訳 金額(税抜き)
フリオカウンター 267,300円
ラクするーシンク 177,500円
サラサラワイドシャワー 78,700円
トリプルワイドIH 399,700円
ほっとくリーンフード 280,400円
キャビネット 519,500円
ウォール開き 60,500円
クッキングコンセント 26,400円
その他・部品 32,100円
合計 1,842,100円

本体価格は202万円~(税抜き:約184万円~)です。食器洗い乾燥機をつける場合は、約217万円~(税抜き:約197万円~)になります。

ラクシーナでキッチンリフォームしたい!/

ラクシーナの見積もり シミュレーション

パナソニックの「ラクシーナ」を選び、希望するオプションを選択したらいくらになるか、気になる方も多いと思います。

そこで、8つのチェック項目に回答するだけで合計金額を試算できる、見積もり金額のシミュレーションをご用意しました。ぜひご活用ください。

項目 オプション 金額
扉グレード※1



カウンター


シンク



水栓



加熱機器※2※3




レンジフード※4

食器洗い乾燥機※5


クッキングコンセント
小計
消費税(10%)
合計金額※6

※1 フロアキャビネットは「I型・スライド対応・シルバーストッカー・間口2250㎜・カウンター高さ850㎜」を想定しています。

※2 トリプルワイドシリーズから選ぶ場合、「ステンレスカウンター」は選択できません。

※3 トリプルワイドシリーズの料金は、本体価格に加えて操作ユニット(59,900円)を含む。

※4 レンジフードの間口900㎜です。金額は上幕版の価格を含む。

※5 食器洗い乾燥機の間口は450㎜です。金額は扉材の価格を含む。

※3 合計金額は「パナソニックキッチン ラクシーナ 設計資料編」をもとに概算した金額です。施工部材が追加になるなど、実際の見積もりでは金額が異なります。


なお、実際の見積もりでは、キッチンの本体価格以外にも工事の費用が必要になります。キッチンフォームの主な費用内訳は、以下の通りです。

費用項目 金額
組み立て費 150,000円
仮設工事 30,000円
解体・撤去費 50,000円
給排水設備工事 50,000円
ガス配管工事 30,000円

見積もりの金額は、依頼する施工業者によって異なります。適正な施工価格か把握するためにも、複数のリフォーム業者から相見積もりを取ることがおすすめです。

リフォーム業者紹介サービスの「リフォスム」では、無料で利用できる相見積もりサービスがあるため、ぜひお気軽にご活用ください。

ラクシーナでキッチンリフォームしたい!/

パナソニック「ラクシーナ」で後悔しがちな理由

スタイリッシュなデザインが魅力のパナソニック「ラクシーナ」ですが、以下の点で後悔した・選ばなかったという口コミが見受けられます。

 懸念点

  • ワイドコンロはグリルがつけられない
  • ほっとクリーンフードのお手入れが必要
  • 木製キャビネットは耐久性が劣る

キッチン選びに後悔しないためにも、懸念点を踏まえたうえで、特徴や価格をしっかりとチェックしましょう。順に詳しく解説します。

ラクシーナの口コミ・評判を詳しく見る

ワイドコンロはグリルがつけられない

ラクシーナの懸念点 トリプルワイドコンロ にはグリルがない

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

複数の鍋を横並びに使える「ワイドコンロシリーズ」ですが、グリルが搭載されていないです

グリルを頻繁に使うご家庭では、魚焼き用のフライパンやグリルパンを購入する必要があります。

なお、ワイドコンロ用に別売りされている「IHほっとくっキングリルパン」があれば、グリルパン調理モードで調理の時短・効率化も可能です。

とは言え、普段から調理でグリルを使う機会が多いならば、グリル付きのガスコンロやIHヒーターを選択しましょう

ラクシーノの価格・プラン例を詳しく見る

ほっとクリーンフードのお手入れが必要

ラクシーナの懸念点 レンジフードは定期的なお手入れが必要

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

10年間ファンのお手入れが不要になるほど汚れにくい「ほっとくリーンフード」ですが、定期的な全くお手入れが不要なわけではありません

お手入れが全く不要だと誤解して導入したけど、実際のお手入れとのギャップに不満を感じる方も多いです。

ファン自体の清掃は10年に1度で済みますが、油がたまるプレートは1年に1回整流板は2~3か月に1回のお手入れする必要があります。

キッチンのレンジフードは汚れが溜まりやすい場所です。定期的な清掃は心がけましょう

ラクシーナの特徴を詳しく見る

木製キャビネットは耐久性が劣る

ラクシーナの懸念点 木製のキャビネットは耐久性が心配

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

ラクシーナは木製キャビネットです。ホーローやステンレスを採用する他メーカーと比較すると、耐汚性や耐久性は若干劣ります

扉に濡れ布巾などを掛けたり、水滴を放置すると、扉表面の剥がれや染みの原因になります。取り扱いには十分に注意しましょう。

なお、オプションで引き出しの底板にステンレスを貼ることは可能です。収納部分に汚れや傷が付きにくく、お掃除がラクになります。

ラクシーナのオプションを確認する


これまで、パナソニックのラクシーナで後悔しがちな理由をお伝えしましたが、料理がしやすくなる機能が満載など魅力や良い評判も多いです。

以降では、パナソニック「ラクシーナ」の価格や特徴、人気色を詳しく解説します。

ラクシーナでキッチンリフォームしたい!/

パナソニック「ラクシーナ」の特徴

パナソニックの「ラクシーナ」は、お手入れしやすいワークトップ料理がしやすくなる設備が魅力のキッチンです。

ラクシーナには、以下のような特徴があります。

パーツ名 性能・特徴
Panasonic トリプルワイドIH
ワイドコンロ
3つの鍋を横並びで火にかけられる
Panasonic ラクするーシンク
ラクするーシンク
水アカや汚れが洗剤なしでキレイに落ちる
Panasonic ほっとくリーンフード
ほっとくリーンフード
10年間お掃除不要のファン
Panasonic クッキングコンセント
クッキングコンセント
カウンター手前に搭載で使いやすい

詳しく解説していきます。

ラクシーナとSクラスの違いが知りたい」方は、こちらをご覧ください。

3つの鍋を横並びで火にかけられるコンロ

Panasonic トリプルワイドIH

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

「ワイドコンロシリーズ」は、鍋やフライパンを最大3つまで並べて調理ができる横長デザインのコンロです。

コンロの手前は野菜を切ったり、調味料を置くのに役立つスペースとなっています。コンロとカウンターとの段差が小さく、お掃除がしやすいのも嬉しいポイントです。

横幅が広い分、2人並んでもゆったり使えるため、家族で調理をする楽しみも増えるでしょう。

水アカや汚れが洗剤なしでキレイに落ちるシンク

Panasonic ラクするーシンク

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

「ラクするーシンク」は、水アカや醤油などの汚れが、洗剤なしで落とせるシンクです

シンクにはパナソニックが独自開発したスゴピカ素材が使われています。鉛筆硬度9Hの有機ガラス素材で、汚れが落ちやすく、傷も付きにくいのが特徴です。

さらに汚れが溜まりがちなシンクとカウンターの間はスキマレス構造なので、日々のお手入れも「ラクする」ことができるでしょう。

10年間ファンの掃除が不要なレンジフード

Panasonic ほっとくリーンフード

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

「ほっとくリーンフード」は、ファンのお手入れが10年不要になるほど汚れが溜まりにくい、お掃除のしやすさに特化したレンジフードです。

「ラクウォッシュプレート」が空気中の油分を集め、「油トルネード機能」により付着した油を吹き飛ばします。この仕組みにより、10年経っても従来品の1年分の汚れしか溜まりません

また、レンジフード内部のプレートも洗浄が必要なのは年に1回だけです。プレート・ファン共にワンタッチで取り外しが可能なので、お手入れの手間が少ないのも魅力です。

カウンター手前に搭載で使い勝手の良いクッキングコンセント

Panasonic クッキングコンセント

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

「クッキングコンセント」は、カウンターの手前側に設置されたコンセントです。カウンターに物がある状態でも、コードへの接触を避けて調理家電が使えます

差込み口の上部にカバーがついているので、調理や食器洗い中に水がたれてしまっても安心です。

未使用時に差込み口が閉じる仕様になっており、ホコリの侵入を防いでくれます。

>>パナソニックのキッチンの特徴・機能

ラクシーナでキッチンリフォームしたい!/

パナソニック「ラクシーナ」で選べるオプション

Panasonic アクティブウォール収納

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

パナソニックの「ラクシーナ」は、基本のプランでも充実の仕様ですが、オプションを追加することで、さらに使いやすいキッチンにできます。

ここでは、特に人気のオプション機能を3つご紹介します。

機能名 性能・特徴
パナソニック スリムセンサー水栓スリムセンサー水栓 賢く節水できるタッチレス水栓
パナソニック ラクッキングリルラクッキングリル 大火力で手早く調理、お手入れラクラク
フロントオープン食器洗い乾燥機
食器洗い乾燥機
洗剤投入・運転も自動でおまかせ

スリムセンサー水栓

パナソニック スリムセンサー水栓

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

「スリムセンサー水栓」は、タッチレスで水の出し止めができる水栓で、上部のセンサーに手をかざすだけで操作が可能です。

通常モードの他に「節水モード」を搭載。通常モード使用時に比べて、食器手洗いで1回約5Lの節水につながるという検証結果もあります。

安全面への配慮から、高温止水機能も内蔵されています。約55℃以上になると自動で止水するため、火傷をすることがなく安心です。

ラクッキングリル

パナソニック ラクッキングリル

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

「ラクッキングリル」は、天井面のヒーターと底面のIHで、手早くおいしく調理ができるIH&遠赤グリルです

毎日のおかずづくりに便利なのが、自動調理機能です。干物、トーストなど12メニューが「メニューボタン」から選ぶだけで調理できます。

他にも「凍ったままIHグリル」を搭載しているため、凍った食材をそのまま焼き上げられます。解凍の手間を省けるため、時短にもなるでしょう。

さらに、フラットな仕様だからこそお手入れのしやすさも抜群です。庫内は360°丸ごと拭き掃除ができるうえ、LED灯がついているので奥まで見やすくなっています。

ビルトイン食洗機

フロントオープン食器洗い乾燥機

画像出典:Panasonic

パナソニックの「ビルトイン食洗機」は、洗浄力・使いやすさ・デザイン性を兼ね備えた食器洗い乾燥機です

「おまかせ」運転モードでは、食器と汚れの量を検知して、あらかじめタンクに入れておいた洗剤が自動投入されます。液体洗剤の投入も自動で行うのは、業界初の機能です

送風により庫内のニオイを抑え、除菌する「ナノイーX」を搭載。洗浄後に入れたままでも、食器を清潔に保つ保管庫としても使えます。

また、2024年2月から「フロントオープンタイプ」のビルトイン食洗機も追加されました。デザインには無駄がなく、上質な印象のキッチンに馴染むようなカラー展開の豊富さも魅力です。

リフォームによる、フロントオープンタイプのビルトイン食器洗い乾燥機の後付けはできません

ラクシーナでキッチンリフォームしたい!/

パナソニック「ラクシーナ」の人気色

ラクシーナ ヴィンテージメタル セットプランイメージ

画像出典:Panasonic キッチン ラクシーナ(2023.4)

これから長く使い続けるキッチンだからこそ、自分好みの色やデザインを決めることが大切です。

本記事では出荷台数に基づくランキングを踏まえた、「ラクシーナ」における扉カラーやカウンター(ワークトップ)の人気色を紹介します。

扉カラーの人気色

パナソニックのラクシーナの扉カラーは、全46種類です。

まずは、ラクシーナにおける扉カラーの人気色を5つ紹介します。

ヴィンテージメタル

ラクシーナ 扉カラー ヴィンテージメタル

画像出典:Panasonic カラーコーディネイション

ラクシーナの扉カラーにおける一番人気は、ヴィンテージメタル(CH20シリーズ)です。

エイジング加工が施されたような濃いめのグレーは、高級感や落ち着いた印象を与えてくれます。

スクラッチメタル

ラクシーナ 扉カラー スクラッチメタル

画像出典:Panasonic カラーコーディネイション

ヴィンテージメタルと同じ、CH20シリーズスクラッチメタルも人気です。

白色のワークトップや床材と調和する淡いグレーは、ナチュラルでおしゃれな印象を覚えます。

グレーオーク

ラクシーナ 扉カラー グレーオーク

画像出典:Panasonic カラーコーディネイション

木目柄で人気なのは、グレーオーク柄(CT20シリーズ)です。

温かみを感じる横木目は、どんな内装にもマッチしやすい色合いとなっています。

アルベロホワイト

ラクシーナ 扉カラー アルベロホワイト

画像出典:Panasonic カラーコーディネイション

白系の木目柄では、アルベロホワイト(CP20シリーズ)が人気です。

鏡面仕上げのホワイトは、キッチンをモダンな空間に仕上げます

ビューティーホワイト

ラクシーナ 扉カラー ビューティーホワイト

画像出典:Panasonic カラーコーディネイション

ホワイト系の扉カラーでは、ビューティーホワイト(CL20シリーズ)もおすすめです。

鮮やかな色合いのホワイトは、上品で清潔感のある印象を与えます。

カウンターカラーの人気色

ラクシーナで選べるカウンターカラーは、人造大理石の6色とステンレスの7種類です。

ここでは、ラクシーナにおけるカウンター(ワークトップ)の人気色を3つ紹介します。

グラニュールホワイト

ラクシーナのカウンターカラーにおける一番人気は、グラニュールホワイトです。

シンプルでありながら、天然石の風合いを思わせるホワイトは、どんな扉カラーにも調和しやすい色です。

また、スゴピカ素材を活用した白色の水栓(サラサラワイドシャワー)を選べば、カウンター全体に清潔感のある印象を与えてくれます

カームグレー

グレー系のワークトップの人気色は、カームグレーです。

薄めのグレーの天板は、白色や木目調の扉カラーなどと調和して、ナチュラルな印象を感じられるでしょう。

ダークグレー

2022年8月に追加された新色である、ダークグレーも人気です。

落ち着きのあるグレイッシュな色合いは、キッチンの意匠性をより高めてくれます

なお、ダークグレーが選べるフリオカウンターは、鉛筆硬度7H以上の高い表面硬度を誇ります。傷が付きにくく、美しさが長持ちするのも選ばれる理由です。

パナソニックの公式サイトでは、ラクシーナのカラーコーディネイション(カラーシミュレーション)を用意しています。色選びに迷っている方は、ぜひご利用してみてください。

ラクシーナでキッチンリフォームしたい!/

パナソニック「ラクシーナ」の評判・口コミ

パナソニックの「ラクシーナ」を使ってリフォームをした事例から、使い心地・見栄え・家族の変化などに関する施主の声をご紹介します。

トリプルワイドIHや食器洗い乾燥機で家事がラクになった

リフォーム後のLDK パナソニックラクシーナ

コンロが横並びになった『トリプルワイドIH』を設置したことで大きなフライパンや鍋を同時に使っても充分なスペースがあります。おしゃれなレンジフードもIHコンロと連動するので大変便利です。食器洗い乾燥機は深型にしたので、鍋などが入るのは良かったですね。

事例出典:Panasonic リフォーム事例

調理中も子どもたちと同じ空間で過ごせるのが嬉しいです

子どもたちの笑顔がわたしのエネルギー源。以前は調理を始めると子どもたちの様子がわからなかったのですが、新しいキッチンからは子どもたちが見守れますし、同じ空間で過ごせるのも嬉しいです
予想を超える素敵なリフォームになり、感謝しています。

事例出典:Panasonic リフォーム Club

動線が短く楽になりました

動線が短くなり非常に楽になった。キッチンを囲んでの会話は今まで以上に楽しい時間となりLDKのどこにいても顔が見え会話が聞こえることが幸せです。

事例出典:Panasonic リフォーム Club

ラクシーナでキッチンリフォームしたい!/

パナソニック「ラクシーナ」にリフォームした事例

実際にパナソニック「ラクシーナ」にリフォームした施工例をご紹介します。

見せずに片付く多機能キッチン

キッチンは食器洗い乾燥機を装備したラクシーナのホワイトオーク柄。パントリーも造作して、食料の備蓄品もしっかり片付きます。

お手入れも格段に楽になり、機能性もアップしました

リフォーム費用 300万円(全体)
リフォーム期間 約40日(全体)
築年数 18年

事例出典:Panasonic リフォーム Club

ホワイト&ピンクでエレガントなキッチンに

壁付けキッチンを手元・サイドを隠した対面キッチンにリフォーム。

フードとフロアの対面キッチンは開放的でありながら、手元とサイドが隠れて雑多なものが見えません。奥様の選んだホワイト&ピンクのキッチンは、ほっとくリーンフードと食洗機で機能も収納も充実しています

勝手口を新設し、カップボード・冷蔵庫をキッチン背面にしワークトライアングルの距離が短くなり、動線が良くなったと実感されています。

リフォーム費用 187万円(全体)
リフォーム期間 約45日(全体)
築年数 38年

事例出典:Panasonic リフォーム Club

使い勝手の良いキッチンへスリム化

3900幅の壁いっぱいに広いキッチンは、使い勝手を見直し、収納力もあるラクシーナでスリム化

IHと作業スペースが並び、台所作業が捗る様になりました。開き戸のフロアユニットを引き出しタイプに変え、デットスペースが減り収納力がアップ。奥行きは650㎜に広がりました。

リフォーム費用 約345万円(全体)
リフォーム期間 約30日(全体)
築年数 40年

事例出典:Panasonic リフォーム Club

ラクシーナでキッチンリフォームしたい!/

パナソニック「ラクシーナ」と「Sクラス」の違い

パナソニックキッチン Sクラス イメージ

画像出典:Panasonic キッチン Sクラス(2024.12)

冒頭でも述べたように、ラクシーナは2025年7月末に受注終了(同年8月末に出荷終了)します。

しかし、同価格帯の新製品として、2025年2月21日より「Sクラス」の受注が開始されます。

従来のラクシーナからSクラスに刷新されたことによる違いは、以下の4つです。

変更点

デザインの種類

カウンターの種類

レイアウトの種類

価格

パナソニックで同価格帯のキッチンをお探しの方は、今後は「Sクラス」を検討してみてください

変更点について、順に詳しく解説していきます。

違い① デザインの種類

画像出典:Panasonic キッチン Sクラス(2024.12)

ラクシーナとSクラスで選べるデザイン(扉柄)の種類をまとめると、以下の通りになります。

ラクシーナ デザインの違い Sクラス
46柄 扉柄の数 45柄
ラクシーナで選べる扉柄 旧柄/新柄 Sクラスで選べる扉柄
ラクシーナ デザインの違い Sクラス
46柄 扉柄の数 45柄
ラクシーナで選べる扉柄 旧柄/新柄 Sクラスで選べる扉柄

ラクシーナでは「ベリーレッド」や「マンゴーイエロー」、「ファインレッド」といった、鮮やかな鏡面仕上げの扉柄が選べました。

Sクラスではそれらの色がなくなり、代わりに「フォググレー」や「テラコッタブラウン」などの、落ち着いた色合いの扉柄が増えています

「スレートダークグレー」といったフリオカウンターと同柄の扉柄も追加されるため、キッチン全体に統一感を生ませることも可能です。

なお、ラクシーナの人気色である「スクラッチメタル」や「グレーオーク」は、Sクラスでも選択できます。人気色はこちらをご覧ください。

違い② カウンターの種類

パナソニックSクラス スリムカウンター

画像出典:Panasonic キッチン Sクラス(2024.12)

ラクシーナとSクラスで選べるカウンターの種類は、以下の通りになります。

ラクシーナ カウンターの違い Sクラス
スゴピカ素材カウンター
フリオカウンター
人造大理石カウンター
ステンレスカウンター
スリムカウンター

上位グレードの「Lクラス」でしか選べなかったスゴピカ素材(有機ガラス系)カウンターを、Sクラスでは選べるようになりました。

パナソニックが独自開発したスゴピカ素材は、高い表面硬度優れた撥水・はつ油性が特徴です。天然石のような意匠性も兼ね備えています。

またSクラスでは、プランに応じて天板の厚さが17㎜の「スリムカウンターに変更できるのもポイントです。

ラクシーナと比べても、よりスタイリッシュなキッチンに仕上がるでしょう。

違い③ レイアウトの種類

パナソニックLクラス アイランドプラン Ⅱ型シンク側アイランド イメージ
※ イメージ画像はパナソニック「Lクラス」です

画像出典:Panasonic キッチン Lクラス(2024.12)

ラクシーナとSクラスに対応しているレイアウトの種類は、以下の通りです。

ラクシーナ レイアウトの違い Sクラス
壁付けI型
壁付けL型
Ⅱ型壁付け
Ⅱ型シンク側対面
フラット対面耐力壁
フラット対面
フルフラットI型
アイランドフルフラット
Ⅱ型シンク側アイランド
アイランドフロート
フラット対面フロート

Sクラスでは、ラクシーナに対応していなかった「Ⅱ型シンク側アイランドが選べます。

壁側にコンロ、対面側にシンクのあるⅡ型キッチンは、I型キッチンよりも家事動線がよく、作業スペースも広々と使えます。配膳や後片付けの時に回遊しやすいのも特徴です。

さらに、アイランドキッチンはリビング・ダイニングと一体感があるため、料理中でもコミュニケーションを取りやすくなるでしょう。

違い④ 価格

ラクシーナとSクラスの価格は、以下の通りです。

ラクシーナ 価格 Sクラス
約105万円 基本価格(税抜き) 約80万円
約136.6万円 エッセンシャル
プラン
約119万円

本体価格を比べると、Sクラスはラクシーナよりも、約15万円ほど価格は安いです

人造大理石カウンターやトリプルワイドIHなど人気機能を集めた「エッセンシャルプラン」でも、Sクラスはラクシーナよりも安く購入できます。

ただし、クッキングコンセント(+26,400円)が標準装備ではないなど、オプションによってはラクシーナよりもSクラスの方が高くなる可能性もあるため注意しましょう。

ラクシーナの価格帯やおすすめプランは、こちらをご覧ください。

ラクシーナでキッチンリフォームしたい!/

まとめ

パナソニック「ラクシーナ」のキッチンは、使いやすさと料理を楽しめる機能が魅力です。

ワイドコンロやクッキングコンセントなど、スペースを広々と使えるよう計算されているため、ゆったりとした気持ちで料理ができます。

最後に、記事のおさらいをしましょう。

パナソニック「ラクシーナ」の価格は?

パナソニック「ラクシーナ」の本体価格は約101万円〜約250万円です。収納や機能で選べるパッケージプランを展開しています。詳しくはパナソニック「ラクシーナ」の価格をご覧ください。

パナソニック「ラクシーナ」のデメリットは?

パナソニック「ラクシーナ」では、「ワイドコンロでグリルがつけられない」「木製キャビネットは耐久性が劣る」といった懸念点が見受けられます。詳しくはパナソニック「ラクシーナ」で後悔しがちな理由をご覧ください。

パナソニック「ラクシーナ」の人気色は?

パナソニック「ラクシーナ」の扉カラー(全46種類)のうち、一番人気は「ヴィンテージメタル」です。詳しくはパナソニック「ラクシーナ」の人気色をご覧ください。

「ラクシーナ」と「Sクラス」の違いは?

ラクシーナとSクラス(S-CLASS)と違いとして、選択できる「デザイン」「カウンター」「レイアウト」の種類が違います。また、価格もラクシーナよりもSクラスの方が安いです。詳しくはパナソニック「ラクシーナ」と「Sクラス」の違いをご覧ください。

リフォスムの特徴

リフォーム会社を無料で一括見積もり
基準を満たした優良業者のみご紹介
専門アドバイザー相談も可能
完全無料でご利用できます

目次