リフォームする箇所を選ぶ
キッチンタイルのおすすめ製品は?張り替え費用やタイルの種類も解説

油はねや水はねに強く、デザイン性も高いキッチンタイルを取り入れたいという方も多いのではないでしょうか。
最近では、様々なデザインのタイルが登場し、自分の理想のおしゃれなキッチンを作りやすくなっています。
本記事では、キッチンタイルの中でもおしゃれで人気の高いタイルの製品紹介、キッチンタイルの魅力、張り替え費用などを解説します。
【関連記事】
>>はじめてのキッチンリフォームガイド
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
目次
キッチンタイルとは?
キッチンタイルは、キッチンの作業台や壁に使用されるタイルのことで、粘土や石材を原料としています。
1,000度以上の高温で焼き上げられた素材のため、耐水性・耐火性・耐久性のすべてに優れており、キッチンで使用するのに適しています。
タイル自体も汚れにくく、傷がつきにくいこともメリットです。
最近では、デザイン性の高いキッチンタイルも多く、おしゃれなキッチンを作りたい人に人気です。
1枚1cm程度の小さなタイルから、10cm~30cmほどの大判のタイルまで、大きさはもちろんですが、素材や色、ツヤの有無など様々なバリエーションがあります。
なお、カタログの写真と実際とでは、思っていたサイズ・イメージと違うこともあるので、まずはカタログに記載されているサイズをきちんと確認してから、イメージしましょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンタイルの種類
ここからは、人気のあるキッチンタイルを4種類ご紹介します。
- サブウェイタイル
- モザイクタイル
- 石目調タイル
- デザインタイル
それぞれ解説します。
サブウェイタイル
サブウェイは日本語訳で地下鉄という意味で、その名前の通り、ニューヨークの地下鉄構内で使用されていたことに由来するタイルです。
白い長方形のデザインが代表的ですが、色付きのサブウェイタイルも存在します。
一般的に多いサイズは、15cm×7.5cmほどの長方形で、艶やかな光沢も特徴です。
シンプルですが、海外のおしゃれな雰囲気を感じることのできるサブウェイタイルは、カフェ風のインテリアとの相性が良く、店舗での採用率も高くなっています。
クールな雰囲気にもなるため、モノトーンのインテリアコーディネートなどにも好相性です。
モザイクタイル
モザイクタイルは、小さめのタイル(大体50平方センチメートル/枚)のことです。
みなさんが一般的にイメージするタイルのほとんどはモザイクタイルでしょう。
ガラスや大理石など、さまざまな素材があり、形も、円形や六角形、ランタン型や異形状など、豊富なバリエーションがあります。
また、ツヤの有無によっても印象が変わります。
一言でモザイクタイルと言っても、様々な素材や形、色、ツヤがあり、メーカー独自のモザイクタイルも多くあるので、あなたの好みのタイルを探してみましょう。
石目調タイル
石材をモチーフにしたのが石目調タイルです。まるで本物の石かと錯覚してしまうような風合いが特徴です。
また、自然で温かみのある雰囲気を表現するのに適しているでしょう。
石目調タイルはグレー系のタイルのため、汚れが目立ちにくい点もメリットです。
そのため、油はねや水はねのあるキッチンで採用する人も多くなっています。
キッチンを毎日利用している場合、できれば毎日掃除をした方が良いですが、毎日でなくても、汚れが目立ちにくい利点があります。
デザインタイル
一般的にタイルは、同じ色か同系色のタイルを敷き詰めたものが多く見られます。
しかし、個性的な模様やイラストがあしらわれていたり、派手でビビッドなカラーのデザインタイルを、アクセントとして一部の場所に設置する人も増えています。
派手な赤い色が好きで、キッチンに取り入れたいけど、全体を赤にするのは気が引ける…という方でも、一部だけを赤にして、他の部分は落ち着いた色合いにすれば、自分の好きな色を取り入れたキッチンにすることができるでしょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンタイルのおすすめ製品
キッチンに使用可能なタイルの定番商品・人気商品10個を、それぞれのデザイン・価格・ポイントとともに紹介します。
商品名 | 材料費 | 特徴 |
---|---|---|
![]() イコニカ |
6,480円/㎡ | 流行にとらわれない定番柄 |
![]() ブリックグロッシー |
4,900円/㎡ | やわらかなハンドメイドな風合い |
![]() リネンフェイス |
15,100円/㎡ | アクセント付けにおすすめ |
![]() プレシャスマルミ |
16,280円/㎡ | エレガントな大理石調 |
![]() セレクト |
26,700円/㎡ | 幾何学模様がかわいい |
![]() エグザゴーヌ |
12,000円/㎡ | アンティークな風合い |
![]() コアシェイド |
12,300円/㎡ | クールなキッチン空間に仕上がる |
![]() チェッポ |
11,600円/㎡ | 汚れを落としやすく機能的 |
![]() クラックル |
15,900円/㎡ | 光を取り込むクラックタイル |
![]() セレクト |
14,800円/㎡ | パターン張りにぴったり |
イコニカ(サンワカンパニー)
商品名 | 「イコニカ」 |
---|---|
価格 | 6,480円/㎡ |
色数 | 全3色(シルク、スキン、タッチ) |
キッチン壁 | ○ |
キッチン床 | × |
ライムストーンの質感を再現しつつも、凹凸は控えめです。そのため威圧感はなく、不規則に重なり合う陰影が程よいアクセントになっています。
季節や流行を問わず、リラックスできるデザインのタイルと言えるでしょう。
大判サイズのため目地がなく、お手入れの負担が少ないのもうれしいポイント。
ブリックグロッシー(サンワカンパニー)
商品名 | 「ブリックグロッシー」 |
---|---|
価格 | 4,900円/㎡ |
色数 | 全5色(ホワイト、ベージュ、グレー、ブルー、ブラック) |
キッチン壁 | ○ |
キッチン床 | × |
伝統的なレンガ作りの壁をコンセプトにデザインされたタイルです。
アンティークな装いが漂う光沢感のある模様で、グレーやブルーなどの落ち着いた色を中心に全5色のカラーがあります。
価格は1㎡あたり4,900円と、タイルの中でも比較的お求めやすいお値段です。
リネンフェイス(LIXIL)
商品名 | 「リネンフェイス」 |
---|---|
価格 | 15,100円/㎡ |
色数 | 全5色 |
キッチン壁 | ○ |
キッチン床 | ○ |
モダンスタイルなキッチンを実現したいという方に、ぜひ検討していただきたいタイルです。
タイルの形は、ブリック(れんが)状に加え、他ではあまり見かけないヘキサゴン(六角形)の2種類があります。
デザインはシンプルながらも、空間のアクセント付けに良いでしょう。
プレシャスマルミ(ADVAN)
商品名 | 「プレシャスマルミ 」 |
---|---|
価格 | 16,280円/㎡ |
色数 | 全6色 |
キッチン壁 | ○ |
キッチン床 | ○ |
「プレシャスマルミ」は、存在感のある大理石調のキッチンタイルです。
色の主張は少ないものの、高級感・存在感を発揮しています。
ラグジュアリー感のあるキッチンを演出したいという方にオススメです。
セレクト(RIVERA)
商品名 | 「セレクト」 |
---|---|
価格 | 26,700円/㎡ |
色数 | 全5色(ブラック、レッド、グリーン、ブラックブラウン、ブラックレッド) |
キッチン壁 | ○ |
キッチン床 | ○ |
セレクトは、楕円や三角といった幾何学模様が楽しめる立体的なセラミックタイルです。
ポップな雰囲気からシックな雰囲気まで、色の組み合わせによって様々なアレンジを楽しめるのがポイント。
キッチンの壁と床の両方にお使いいただけます。
エグザゴーヌ(国代耐火工業所)
商品名 | 「エグザゴーヌ」 |
---|---|
価格 | 12,000円/㎡ |
色数 | 全6色 |
キッチン壁 | ○ |
キッチン床 | × |
クラシックなイメージと製品のカラー系統の多さが魅力の、六角形のモザイクタイルです。
独特の凹凸がインパクトのある壁面を演出。磁器ならではの柔らかい色幅が、他にはない個性的な雰囲気を作ります。
コアシェイド(名古屋モザイク工業株式会社)
商品名 | 「コアシェイド」 |
---|---|
価格 | 12,300円/㎡ |
色数 | 全6色 |
キッチン壁 | ○ |
キッチン床 | 〇 |
セメントの質感が描く、独特な風合が目を引くキッチンタイルです。
600×300角平だけでなく、1200×600角平の大判スケールのタイルもあります。スケール感も相まり、キッチン空間にクールなイメージを創ります。
チェッポ(スワンタイル)
商品名 | 「チェッポ」 |
---|---|
価格 | 11,600円/㎡ |
色数 | 全4色 |
キッチン壁 | ○ |
キッチン床 | 〇 |
代ローマ時代建築に多く使われていた、堆積岩をモチーフにしています。
300角のタイルには、汚れそのものが付着しづらくなる「らくらくり〜ん」と呼ばれる、独自の加工技術が施されています。
清掃のしやすさ、汚れの落ちやすさの両方を実現した、機能的なタイルです。
クラックル(マリスト)
商品名 | 「クラックル」 |
---|---|
価格 | 15,900円/㎡ |
色数 | 全9色(ビアンコ、グリジア、グリチネ、キャラメル、エルバ など) |
キッチン壁 | ○ |
キッチン床 | × |
表面の内部に細かいヒビを発生させた、クラックタイルと呼ばれる種類の製品です。自然な模様を楽しむことができる点が魅力の1つ。
加熱処理の過程で発生する特有の色ムラが、おしゃれで味わい深い表情を生んでいます。
サイズ面でも使い勝手が良く、様々なバリエーションをお楽しみいただけます。
スパチュラ(平田タイル)
商品名 | 「スパチュラ」 |
---|---|
価格 | 14,800円/㎡ |
色数 | 全5色 |
キッチン壁 | ○ |
キッチン床 | × |
お菓子づくりに使うスパチュラを使って仕上げられた、あたたかみのある風合いがポイントのタイルです。
3形状×5色と製品のバリエーションも豊富。そのため、3つの形状をミックスさせたパターン張りをしても面白いでしょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンタイルのメリット
ここからはキッチンタイルの主な2つのメリットについて紹介します。
- 様々なデザイン・カラーがある
- 火や熱・水に強い
一つずつ解説します。
様々なデザイン・カラーがある
キッチンタイルで人気のある4種類の解説や商品でもふれましたが、タイルは、カラーや模様、形、質感などを自由に選ぶことができます。
豊富な種類やデザインのタイルの中から、自分の好みのインテリアコーディネートが実現できそうなタイルを選択できることがメリットです。
タイルを一枚ずつ、自由に組み合わせることによって、オリジナルのキッチンタイルが完成するため、世界に1つしかないキッチンを作ることが可能です。
そのため、キッチンタイルを選定するところから楽しむことができるでしょう。
火や熱・水に強い
冒頭でも解説しましたが、タイルは、高温で焼き上げられて作られているため、耐久性や耐火性・耐熱性に優れており、キッチンで使用するのに適した素材だと言えます。
また、耐水性があることから、水が染み込みにくいため、キッチンのほかにもトイレやお風呂などの水まわりにも多く使用されています。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンタイルのデメリット
一方で、キッチンタイルにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
ここでは主な2つのポイントをご紹介します。
- 目地は汚れやすく、劣化しやすい
- 値段が高い
それぞれ詳しく解説します。
目地は汚れやすく、劣化しやすい
タイル自体は耐火性・耐熱性、耐水性があり、手入れもしやすいメリットがありますが、タイルとタイルの隙間の継ぎ目である目地は、耐久性が低くこまめな手入れが必要なため、注意が必要です。
樹脂やセメントなどが使われている目地は、汚れやすい上に、白色などの明るい目地の場合は、黒ずみや色素沈着が気になる方も多くいます。
また、カビも発生しやすいため、日頃のお手入れが必要です。
目地もタイルと同じように、様々なカラーバリエーションと様々な素材があります。
同じタイルでも目地によって雰囲気や印象が変化するため、使用年数が経過して汚れた時に、どのような雰囲気になるかを考えながら選ぶようにしましょう。
値段が高い
キッチンタイルの設置は、一般的なキッチンパネルに比べると、値段が高くなる傾向にあります。
タイルを貼りたい面積が大きい場合はもちろんですが、面積が小さくても、単価が高いケースもあります。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンタイルの張り替え費用は?
キッチンタイルの設置方法は、DIYで行うか、リフォーム会社に依頼して行うかが主な方法です。
ここからは、それぞれの場合に、費用がどのくらいかかるのかを解説します。
キッチンタイルをDIYで施工する場合
最近では、DIYの人気にともなって、キッチンタイルを自分で設置する方も増えています。
DIYで可能な、キッチンタイルの設置方法は主に2つあります。
1つ目は、タイルはもちろん、タイル用の接着剤や目地材、ヘラなどを揃えて設置するパターンです。
2つ目は、ネットショップやホームセンターで、シールタイプのタイルや、目地付きのタイル、シート状になっているタイルを購入して設置するパターンです。
実際のタイルの費用は、大きさや材質などにもよりますが、1枚1,000円以下でも購入できたり、あるいは100枚程度のセットで数千円で購入できたりするため、DIYでも挑戦しやすい価格となっています。
あるいは、タイルシールやタイルシートの場合、貼る面積にもよりますが、価格は数百円から数千円のため、手軽に貼れるだけでなく、低コストで気軽に挑戦できるメリットもあります。
なお、挑戦する時には、タイルを設置したいと考えている壁の寸法をしっかり図っておきましょう。
キッチンタイルをリフォーム業者に依頼して施工する場合
キッチンタイルの施工経験があるプロに依頼すれば、自分の理想通りのキッチンを作り上げることができます。
タイルの種類によって見積もりの金額は変わりますが、相場は1㎡あたり、大体10,000円〜30,000円前後です。
これに追加して、リフォーム業者の作業費や、接着剤や目地材などの材料費が必要となる場合もあるため、業者ごとに見積もり金額が変わります。
そのため、納得のいく工事内容や費用で行うためにも、複数の業者に相見積もりを依頼するようにしましょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
キッチンタイルのまとめ
キッチンタイルは、デザインも豊富で、自分の理想とするおしゃれなキッチンを実現できる素材です。
一方で、目地が汚れやすいことや、施工業者に依頼して設置すると費用が高くなるなどのデメリットもあるため、設置の際にはデメリットについても把握しておきましょう。
また、キッチンの見た目も大切ですが、綺麗な状態を維持できるかどうかも大切なポイントです。
キッチンタイルをはじめ、リフォームを検討していて、費用相場を知りたいという方は、複数の見積もりを一括で取り寄せられる「リフォスム」がおすすめです。
リフォスムは、匿名・無料で質問に答えるだけで、全国の2000社以上の優良業者の中から、複数の見積もりと提案を取り寄せられるので、リフォーム費用の相場を知ることができます。キッチンタイルにリフォームしたいと考えている人は是非使ってみてください。