リフォームする箇所を選ぶ
ガラス張り風呂の魅力を徹底解説!恥ずかしくない方法も教えます

ガラス張り風呂って高級感があって憧れますよね?でも、スケスケで恥ずかしいと思っている方も少なくはないでしょう。
この記事では、ガラス張り風呂に関するさまざまな情報を徹底的に解説します。
さらに、人気メーカーのガラス張り風呂についてもご紹介します。
この記事を読めば、きっとガラス張り風呂は恥ずかしいものではないと思ってもらえるでしょう。
ご自宅のお風呂をガラス張りにしたい!と思ってもらえると幸いです。
【関連記事】
>>お風呂リフォームの費用相場
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
目次
ガラス張り風呂ってどういうもの?
ガラス張り風呂は、浴室の壁やドアがすべて透明なガラスで統一され、お風呂の外から中を見られるようになっているお風呂です。
高級なホテルや、デザイナーズマンションなどに設置されているイメージがあるかもしれません。
最近では、ガラス張り風呂の人気も上がってきており、一般家庭でも新築で取り入れられるようになっています。
既存のお風呂からガラス張り風呂にリフォームする事例も増えてきています。
バスルームと洗面所を隔てる壁をガラスに変えて、リビングとバスルームとを隔てる壁をガラスにするなど、どこの壁をガラスにするかを自由に選択可能です。
実際に設置されているホテルや賃貸マンションの事例をふまえてご紹介します。
ホテルでの事例
日本では、大都市圏を中心にガラス張り風呂が設置されているホテルが数多くあります。
ガラス張りのバスルームは、開放感があって、お風呂に入りながら夜景が楽しめると気に入っている方が多くとても人気です。
ホテルのバスルームがガラス張りになっているのには、ホテル側と宿泊側にメリットがあるちゃんとした理由があります。
- 部屋が若干広くなる
- 光熱費の節約
- 採光がよくなる
- 掃除の効率が上がる
- 盗難防止
部屋が若干広くなる
ガラスは普通の壁より10センチほど薄いため、その分部屋が広がります。
光熱費の節約
宿泊客がバスルームの電気を点けたままが多いらしく、ガラス張りにしてからちゃんと電気を消してくれるようになったそうです。
採光がよくなる
バスルームの窓から採光が得られるため、場所によっては電気を点けなくても済みます。
掃除の効率が上がる
客室清掃の際も、部屋がキレイになっているか一目瞭然です。
盗難防止
知らない方を部屋に呼んだ場合、ご自身がお風呂に入っている間に貴重品が盗まれる心配もありません。
賃貸マンションでの事例
高級マンションのモデルルームなどでも、ガラス張り風呂が設置されています。
供給戸数が少ないため、マスコミなどへのモデルルームの公表はほとんどなく、取材ができたとしても写真撮影NGとなるケースが多いようです。
高級マンションに住む方がみんなガラス張り風呂が好きなわけではありません。
皆さんのご要望に応えるためのアピールであり、あえてガラス張り風呂に間取りを変更しているケースがほとんどです。
自分の家族であっても、お風呂に入っている姿を見られるのは恥ずかしいので敬遠されるかもしれませんが、一人で暮らす分にはその限りではありません。
眺望が良ければお風呂に入りながら景色を楽しみ、開放感のあるお風呂を堪能できます。
ガラス張り風呂を選ぶ方には、ちょっとした遊び心があるのかもしれません。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ガラス張り風呂が恥ずかしくても使われる理由
ガラス張り風呂は、その名の通りバスルームがガラス張りになっているので外からお風呂に入っているのが丸見えです。
仲のよいカップルや夫婦ならば、何の問題なくお風呂を楽しめますが、そんな方達ばかりではないでしょう。
いくら家族とはいえ、自分の裸を見られるのはやはり恥ずかしいものです。
一人暮らしの方であれば、人目を気にせずにお風呂に入れるでしょう。
ガラス張り風呂にはそれぞれメリット・デメリットがあり、恥ずかしくても使われる理由があります。
ガラス張り風呂のメリット・デメリットは次の通りです。
ガラス張り風呂のメリット
ガラス張り風呂には「おしゃれ」「高級感」などのイメージがあり、それ以外にも次のようなメリットがあります。
- 開放的な空間になる
- 視覚的に広く感じる
ガラス張り風呂にメリットを感じたなら、ご自宅の間取りを少し変更するだけで、今後のバスライフがガラッと変わるのは間違いないでしょう。
ぜひ、参考にしてください。
開放的な空間になる
バスルームと脱衣所を隔てる壁をガラスに変えるだけで、バスルーム全体を開放感のある空間に演出してくれます。
バスルームをガラス張りにして、外からの採光によって明るくなり、日中なら洗面所でも電気要らずです。
バスルームに窓がなく、暗くて閉塞感を感じる方に適しています。
ご自宅に中庭やテラスがあるのなら、お風呂に入りながら中庭やテラスの景色を楽しむのも可能です。
視覚的に広く感じる
ガラスには本来、視覚的に空間を広く見せる効果があります。
ガラス張りにすると、壁の圧迫感もなくなって、ご自宅のバスルームが贅沢で高級感あふれるおしゃれな空間に生まれ変わるでしょう。
ご自宅のバスルームが狭いと感じているなら、バスルームと脱衣所を隔てる壁をガラスに変えてみてはいかがでしょうか。
毎日入るお風呂から見える光景がきっと変わってきます。
ガラス張り風呂のデメリット
ガラス張り風呂にはメリットだけではなく、当然デメリットもあります。
具体的にどんなデメリットがあるのでしょうか。
- ほかの部屋からの視線が気になる
- お手入れや掃除が大変
デメリットが気になる方、心配する必要はまったくありません。
デメリットを解消する方法は、のちほどしっかりと解説します。
ぜひ、参考にしてください。
ほかの部屋からの視線が気になる
自分がお風呂に入っている姿を、ほかの部屋から見られてしまうのはどうしても気になるでしょう。
もし来客があるのならばなおさらで、来客で来られた方がお風呂に入れないケースも考えられます。
気にならない方なら何の問題もありませんが、ほとんどの方は視線が気になるでしょう。
バスルームの間取りにもよるものの、人の通りが多い家には不向きであるといえます。
お手入れや掃除が大変
バスルームが一面ガラス張りであるからこそ、水垢や汚れが目立ちやすいものです。
せっかくのおしゃれなバスルームに清潔感が感じられなく、とても残念な見た目になってしまいます。
常にガラスをキレイな状態に保つためには、こまめなお手入れが大事です。
毎日のようにお手入れをしたくなければ、バスルーム全体を汚れがつかないようにコーティングしてしまう方法もあります。
バスルームのガラス面にコーティング剤を塗っておくだけで、かなりお手入れが楽です。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ガラス張り風呂はこうすると恥ずかしくない
ガラス張り風呂がどうしても恥ずかしいと思っている方に朗報です。
ガラス張り風呂でも恥ずかしくない方法があります。
その方法は次の2点です。
- ガラスにスモークなどを貼る
- バスルームに目隠しを施す
これを行うだけで、ガラス張り風呂でもかなり恥ずかしさを軽減できます。
ぜひ、お試しになられてはいかがでしょうか。
ガラスにスモークなどを貼る
ガラス張り風呂がどうしても恥ずかしいと思うなら、ガラスにスモークを貼ると外から見られる心配がありません。
バスルームのドアには、あらかじめ飛散防止用のフィルムが貼られており、ガラスが割れないように施されています。
ガラスが割れてケガをしてしまうと大変ですから、フィルムを貼って飛散を防止しているガラスがほとんどです。
飛散防止用のフィルムにはさまざまなタイプがあり、スモークタイプや、すりガラスタイプなどがあります。
値段は1000円から2000円程度で購入できるので、とてもリーズナブルです。
また、ガラスをすりガラスに変えるのも効果的で、リモコン操作で透明なガラスからすりガラスに変える機能もあります。
バスルームに目隠しを施す
外からの視線が気になる方は、バスルームにブラインドやルーバーなどで目隠しを施すのも有効な方法です。
無機質で透明感のあるガラス張り風呂に、一つアクセントとして温かみのある木製のブラインドやルーバーで、さらにおしゃれなバスルームに変わるでしょう。
ガラス張り風呂を目隠しする方法は、ほかにもカーテンやシートなどがあり、和のテイストを取り入れたいなら、すだれもあります。
カーテンやシートは、カラーバリエーションも豊富で、お値段も2000円台から1万円弱までと幅広いです。
ご自宅のバスルームをどう変えていきたいかによって選択肢は広がっていきます。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ガラス張り風呂の人気メーカー
ご自宅のバスルームをホテルのようなガラス張りにしたい、そうお考えになられている方に人気のあるユニットバスメーカー2社をご紹介します。
一般的な浴槽のサイズは、1616(160cm×160cm、1坪)や、1621S(160cm×210cm、1.25坪)サイズが多いようです。
実際のプランや、メーカー公表価格、ガラス張り風呂の特徴について解説します。
トクラス/YUNO(ユーノ)
引用:トクラスホームページ
トクラスの高級ユニットバス「YUNO(ユーノ)」には3つのグレードがあります。
- ユーノ コンフォートライフ
- ユーノ アーバンライフ
- ユーノ ベース
ご自身や家族のニーズに合わせてバスルームが選べるのが特徴です。
ガラス張りのデザインはもちろん、マイクロバブルとジェットバスのダブルバブルバス、人造大理石の浴槽「エクラン」、バスタブを自動で洗浄してくれる機能や、お湯が冷めにくい高断熱浴槽なども人気があります。
ガラス張り風呂全体に強化ガラスを使用しており、緊急時でもドアを外側から外せるので安心です。
メーカー公表本体価格:2,066,900円(税込)エルゴタイプ 1621Sサイズ(1.25坪)
取り付け工事費用は含まれません。
パナソニック/L-クラス
引用:パナソニックホームページ
パナソニックのユニットバスは、バスルームにデザイン性を求める方に人気があります。
お風呂からテラスに出れる構造は、パナソニック独自の技術によるものです。
自宅でリゾート感覚や露天風呂感覚に浸れます。
パナソニックL-クラスの最大の特徴は、大きなFIX窓(はめ殺し窓)です。
窓枠までデザインできるのは、パナソニック独自の技術によるものです。
大きなFIX窓を通して、お風呂に入りながら隣室のテレビ画面が観られるなどホームシアターのような使い方もできます。
機能も豊富で、お肌に嬉しいリゾートバブルや温かさが続く酸素美泡湯などの機能が特徴です。
メーカー公表本体価格:1,880,450円(税込)ベースプラン1616サイズ(1坪)
取り付け工事費用は含まれません。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ガラス張り風呂のリフォーム費用
ガラス張り風呂にリフォームする際にかかる費用は、バスルームのタイプによって変わってきます。
- ドアだけがガラスのタイプ
- ドアと間仕切り壁がガラスのタイプ
ドアのみをガラスに変えるリフォームと、ドアと間仕切りをガラスに変えるリフォームの費用相場を表にまとめました。
バスルームのタイプ | リフォーム費用相場 |
---|---|
片開きタイプのドアだけをガラス張りにする | 8万円 |
FIX窓付きタイプのドアだけをガラス張りにする | 10万円 |
ドアと間仕切り壁の両方をガラス張りにする | 20万円〜30万円 |
ドアを交換する際には、ドア本体の価格のほかに、新しいドア枠の設置や脱衣所の内装工事、廃材の撤去・処分費用が加算されます。
ドアと間仕切りの両方を交換する際には、ガラス張りの壁の設置・撤去が必要です。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
まとめ
ガラス張り風呂について、ホテルやマンションでの事例、メリットとデメリット、恥ずかしくならない方法、ガラス張り風呂の主要メーカー、リフォーム費用の相場をご紹介してきました。
ガラス張り風呂のイメージが少し変わってきたのではないでしょうか。
この記事を読んでガラス張り風呂を理解してもらい、リフォームを検討してくれると嬉しいです。