あなたの
リフォーム
の金額は?
完全無料診断する
完全無料診断する

1,000〜1,050万円で一戸建てのキッチン、お風呂、トイレ、洗面台、リビング、ダイニング、収納、給湯器のリフォームをした施工事例

リフォーム・施工情報

施工会社名
My Design(株式会社Izumida)
住居タイプ
一戸建て
築年数
14年
リフォーム内容
キッチン、お風呂、トイレ、洗面台、リビング、ダイニング、収納、給湯器
施工価格帯
1,000〜1,050万円
使用メーカー
クリナップ、サンゲツ、LIXIL
施工開始日
2025年02月02日
施工完了日
2025年04月04日
施工日数
62日
住所
東京都八王子市
家族構成
親子

お客様からの要望

築15年の戸建てについて、漠然と**「ホテルのように素敵な空間にしたい」**という憧れがありました。 特に毎日使う洗面所やキッチンは、もっとおしゃれで快適な場所にしたいと考えていました。 具体的な希望としては、 ガス衣類乾燥機**「幹太くん」を設置**したい。 トイレの床はヘリンボーン調のデザインにしたい。 洗面所の壁紙には好みの柄物を取り入れたい。 といった点がありました。 デザインだけでなく、収納が増えたり、家事がしやすくなったりすることも期待していました。

会社からの提案

お客様の「ホテルライクにしたい」「おしゃれで快適に」という想いを実現するため、まずは丁寧なヒアリングからスタートしました。お持ちのイメージや断片的なご希望を整理し、プロの視点から具体的なプランへと落とし込みました。 「幹太くん」設置のご希望には、「空間に合わせて大工が棚を造作することで、見た目の美しさと使い勝手を両立させましょう」とご提案。さらに、洗面所の空きスペースを活用し「天井までの高さを活かした大容量の収納棚はいかがですか?」とお勧めしたところ、「それ、すごくいいね!」と大変喜んでいただけました。 LDKについては、お客様のお好みを伺いながら**「落ち着いたグレーを基調にコーディネートすることで、洗練された統一感が生まれます」**と具体的なカラースキームをご提案しました。 トイレのヘリンボーン調フロアタイルなど、施工に手間がかかるご要望に対しても、仕上がりの美しさを優先し、実現に向けて最善の方法をご提案いたしました。 このように、お客様との対話を重ね、私たちの提案に「それいいね!」と共感していただきながら、デザイン性と機能性を高いレベルで両立させることを目指しました。お客様の想いを形にするだけでなく、プロならではのアイデアを加えることで、期待以上の空間づくりを心掛けました。

ビフォーアフター

before
after
まさに劇的な変化を遂げたキッチンスペースのビフォーアフターをご覧ください。Beforeは、15年前に設置された当時の標準的なキッチン。機能は果たしていましたが、デザイン性はあまり考慮されていない、典型的な建売住宅の仕様でした。その空間が、まるで見違えるようにモダンで洗練されたキッチンへと生まれ変わりました。 今回採用したのは、デザイン性と機能性、そして収納力にも定評のあるクリナップ製のシステムキッチン「ステディア」。リビングダイニングとの一体感を演出し、開放的な空間づくりに貢献する人気のフラット対面プランです。広々としたフラットなカウンターは、作業効率を高めるだけでなく、ご家族とのコミュニケーションも自然と生まれる心地よい場所になります。 Afterの写真では、これまでの事例写真でご紹介した、マットなグレーの色味、天井の折り下げ+間接照明や木目調の羽目板、そして計算されたライティングが、この美しいキッチンをさらに引き立てているのがお分かりいただけるかと思います。 デザイン性が高くなかった以前のキッチンから、機能性はもちろんデザイン性も大幅に向上。単なる調理スペースとしてだけでなく、**住まいの中心となる、美しく洗練された「見せるキッチン」**へと生まれ変わりました。お客様の理想が、見事に形になった瞬間です。
before
after
ご家族が多くの時間を過ごす大切なリビング空間も、今回のリフォームで劇的に生まれ変わりました。 Beforeは、15年の年月を経た、当時の標準的な建売住宅のリビング。落ち着いた色合いではありますが、全体的にやや暗さを感じさせる印象でした。その空間が、Afterではどのように変化したでしょうか。 まず床には、空間全体をパッと明るく、そして広々と見せてくれるホワイト系のフローリングを採用。清潔感があるだけでなく、ワンちゃんのために滑りにくく傷つきにくいペット対応の機能も備えています。これは、お客様の暮らしに寄り添った当社からのご提案です。 そして壁のクロスと建具には、ホワイトの床と相性の良い落ち着いた淡いグレーをコーディネート。明るい床との美しいコントラストが生まれ、空間全体にモダンで洗練された統一感を与えています。 以前の雰囲気から一新され、明るく清潔感があり、ご家族みんな(大切なワンちゃんも!)が安全かつ心地よく過ごせるリビング空間へと生まれ変わりました。デザイン性と機能性、そして住む人への配慮が詰まったリフォームの成果を、ぜひBefore/Afterで見比べてみてください。
before
after
毎日使うトイレ空間も、リフォームでここまで印象が変わります! Beforeは、15年前に設置された標準的なタンク付きトイレ。機能的には問題ありませんでしたが、限られたスペースにタンクの存在感があり、デザインもシンプルなものでした。 それがAfterでは、まず便器を人気のタンクレス調に入れ替えたことで、足元スペースが広がり、空間全体が驚くほどすっきりとした印象に生まれ変わりました。そして、従来タンクがあったスペースを有効活用し、コンパクトながらデザイン性の高い手洗い器を新たに設置。見た目のアクセントになるだけでなく、使い勝手も向上しています。 さらに、この空間の雰囲気を格上げしているのが、床に採用したヘリンボーン調のフロアタイルです。お客様のご要望を受け、職人が一枚一枚丁寧に仕上げたこだわりの床が、トイレ空間全体に高級感と洗練されたデザイン性をもたらしています。(事例写真4参照) 以前の標準的なトイレから一変し、すっきりとした最新設備とこだわりの内装デザインが見事に融合。まるでホテルのような、おしゃれで快適なレストルームへと生まれ変わりました。限られたスペースでも、工夫次第で理想の空間を実現できる好例です。
before
after
1日の終わりにリラックスする大切な場所、ユニットバスもこのように生まれ変わりました。 ユニットバスのサイズは1616サイズで、これはBeforeと同じですが、まずはその印象の違いにご注目ください。Beforeは、15年間使われてきた、当時の標準的な仕様のユニットバス。経年による汚れや古さが目立ち始めていました。 それがAfterでは、LIXIL製のユニットバス「AX」へとまるごと交換。デザイン性の高い壁パネルや浴槽形状で、空間全体が明るく、清潔感と高級感のある雰囲気に様変わりしました。 LIXILの「AX」は、見た目の美しさだけでなく、**汚れが落ちやすく、冬場もヒヤッとしない床「キレイサーモフロア」**や、お湯が冷めにくい高断熱浴槽「サーモバスS」、**うずの力で髪の毛やゴミをまとめる「くるりんポイ排水口」**など、清掃性・保温性・使い勝手に優れた最新機能が満載です。 サイズは変わらなくても、最新の高性能ユニットバスに入れ替えるだけで、毎日のバスタイムの質は大きく向上します。「ホテルライク」な住まいづくりにおいて、心地よいバスルームは欠かせない要素。デザイン性と機能性を兼ね備えた新しい空間で、日々の疲れを癒やす、快適なひとときをお過ごしいただけます。

My Design(株式会社Izumida)のリフォーム・施工事例

My Design(株式会社Izumida)の事例一覧

東京都のリフォーム・施工事例

My Design(株式会社Izumida)の事例一覧

東京都八王子市のリフォーム・施工事例

My Design(株式会社Izumida)の事例一覧