リフォームする箇所を選ぶ
ミラタップ(旧サンワカンパニー)のユニットバス・お風呂の特徴は?価格や魅力をご紹介します!

ご自宅の浴室を新しいユニットバスにリフォームしたいと思っているものの、どこのメーカーの製品を選ぼうか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
ミラタップ(旧サンワカンパニー)のユニットバスは、スタイリッシュなデザインとリーズナブルな価格設定が魅力です。
本記事では、ミラタップのユニットバスである「ノウム」や「バルネア」の特徴や価格を解説します。ぜひリフォームの際の参考にしてください。
【関連記事】
>>お風呂リフォームの費用相場
あなたのお家のお風呂
リフォームするといくら?
あなたのお家のお風呂
リフォームするといくら?


STEP1


STEP2


STEP3


STEP4
目次
ミラタップのユニットバスの特徴
ミラタップ(旧サンワカンパニー)のユニットバスは、「ミニマリズム」をコンセプトとしたシンプルでスタイリッシュなデザインが魅力です。
無駄がそぎ落された意匠には定評があり、ミラタップの製品は国内外で数多くのデザイン賞を受賞しています。
また、ミラタップのユニットバスのもう1つの特徴が「リーズナブルな価格設定」です。
流通のシンプル化と業界でも数少ない「ワンプライス制」の採用によりローコストを実現し、高品質なユニットバスをリーズナブルな価格で提供しています。
そんなミラタップのユニットバスの魅力的な機能を5つご紹介します。
ウルトラファインバブルで自宅エステ

ミラタップのユニットバスでは、バブルバス仕様となるアダプターをオプションで設置可能です。
自宅でも保温・美容効果の期待できる「ウルトラファインバブル」のお風呂を楽しめます。
ウルトラファインバブルとは、0.001mm以下の肉眼ではみえないほど小さな気泡です。
超微細な泡が毛穴の奥の汚れを落とし、さらに皮膚に適度な刺激を与えることで体を芯からポカポカに暖めてくれます。
スマートかつ実用的なミラーシェルフ

ミラタップのデザインコンセプトである「ミニマリズム」が顕著に表れているのが、こちらのミラーシェルフです。
壁いっぱいに広がる横長ミラーでシンプルなデザインながら存在感があります。
下端には同じく横幅いっぱいのステンレス製シェルフ(小物置き)付き。バスアクセサリーをゆったりと並べられることはもちろん、大きなミラーにより空間が広く感じられます。
重厚感のあるシャワーバー

ミラタップのユニットバスは、シャワーや水栓機器といったパーツ1つ1つのデザイン性が高いことが特徴です。
例えば、「ノウム」のシャワーバーはシャワーヘッドをフックに掛けたときにホースとバーが一直線になるようにデザインされており、すっきりシャープな印象です。
シャワーバーの表面はバイブレーション仕上げで、周囲の壁やミラーシェルフにもなじみます。
くつろぎのカタチを追求したアーチ浴槽

ミラタップのユニットバスの浴槽は、洗い場側の辺がアーチの形になっているのも特徴です。
これにより、ゆったりとした姿勢で入浴できるとともに、真ん中部分はフチが薄くなっているため、しっかりとフチをつかんで安全に立ち座り動作ができます。
なお、材質はFRP浴槽とクリーン浴槽(人造大理石)の2種類から選ぶことができます。色はクリーン浴槽の場合のみホワイトかブラックで選択可能です。

ミラタップだけの墨モルタル壁パネル

ミラタップのユニットバスでは、壁を5種類のデザインパネルから選ぶことができます。
なかでも「墨モルタル」はミラタップだけのオプション。重厚な質感で高級ホテルのような落ち着いた雰囲気の浴室を演出することができます。
その他の選択肢はグレイスホワイト、ロウライト、ロウグレイ、トラバーチンクラシコの4種類。洗い場の正面と、バスタブ側の壁とで別々のデザインを選ぶこともできます。
以下にデザインパターンの一部をご紹介します。


市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ミラタップのユニットバスの製品
ミラタップ(旧サンワカンパニー)のユニットバスは「ノウム」と「バルネア」の2シリーズの展開です。
「ノウム」はいくつかの決まったプランやオプションから選んでいく通常のユニットバス。「バルネア」はバスタブと床・下半分の壁以外のすべてを自由に設計できるハーフユニットバスです。
それぞれの本体価格とおおまかな特徴は以下の通りです。
シリーズ | 本体価格 | 特徴 |
---|---|---|
ノウム | 約31万円~ | 15種類の内装パターン 0.75坪、1坪、1.25坪に対応 |
バルネア | 約74万円~ | 据え置き型のデザイン浴槽 サイズは1坪(1616)のみ |
ノウム(戸建て住宅用/マンションリフォーム用)

「ノウム」はミラタップが製造・販売するオリジナルのユニットバスです。ユニットバスでありながら画一的ではない、細部までこだわりの詰まったデザインが特徴です。
ユニットバスの便利さは捨てがたいけど、人とはちょっと違う自分だけのバスルームにしたい方にぴったりのユニットバスだといえます。
基本的なプランは「シンプルプラン」と「ミラーシェルフプラン」の2つ。ミラーシェルフが付いているかが両プランの違いで、サイズにもよりますが約7~10万円ほどの価格差となります。

サイズ
シンプルプラン
ミラーシェルフプラン
1216サイズ
311,300円
382,800円
1616サイズ
366,300円
437,800円
1621サイズ
457,600円
547,800円
バルネア(ハーフユニットバス)

「バルネア」はミラタップのもう1つの人気シリーズ。浴室の上半分を自分好みにデザインできる「ハーフユニットバス」です。
ベースがユニットバスであるため、掃除のしやすさや断熱性の高さは高水準。その上で、インテリアやパーツをかなり自由度高くプランニングすることができるのです。
置き型のおしゃれなバスタブにしたい方や、壁や天井の材質にとことんこだわりたい方におすすめの製品だといえます。
バルネアでは、バスタブを「バルカ」「グルービーエイト」の2種類から選ぶことができます。


「バルカ」はシンプルでスタイリッシュなフォルムの浴槽。背もたれの角度は日本人に合わせて調整されています。
「グルービーエイト」はイタリア人デザイナー、ルイジ・ヴェラーティ氏によるオリジナルのバスタブ。2011年にグッドデザイン賞を受賞しています。
バルネアのサイズは1616(1坪)のみ。バスタブ+ハーフ壁での価格は以下の通りです。
バスタブ | 価格 |
---|---|
バルカ | 749,000円~ |
グルービーエイト | 779,000円~ |
※上記はハーフユニットバスのみ(バスタブ+ハーフ壁)での価格です。実際には、上記に加えてご自身でプランニングした天井やドア、シャワーなどの本体価格と施工費用がかかります。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ミラタップのユニットバスにリフォームするなら
本記事ではミラタップ(旧サンワカンパニー)のユニットバスである「ノウム」「バルネア」についてご紹介しました。
どちらにも共通して「ミニマムでスタイリッシュなデザイン」と「流通のシンプル化によるリーズナブルな価格」が大きな魅力です。
ミラタップのユニットバスにリフォームしたいときは、まずはショールームに行ってみるのがおすすめです。
また、現在リフォーム業者をお探しであれば、リフォスムの利用もご検討ください。リフォーム業界に精通したオペレーターがあなたに合ったリフォーム会社探しをお手伝いいたします。
リフォスムの特徴
リフォーム会社を無料で一括見積もり
基準を満たした優良業者のみご紹介
専門アドバイザー相談も可能
完全無料でご利用できます