リフォームする箇所を選ぶ
2点ユニットバスをリフォームしたい人必見!費用や注意点を徹底解説

浴室の作り方は、在来工法とユニット工法の2種類があります。
在来工法は、職人が床や壁を一から作り上げる浴室の作り方です。
一方、ユニット工法は、工場から出荷されたパーツを組み上げて浴室を作ります。
ユニットバスとは、ユニット工法によって作られた浴室の総称ですので、ビジネスホテルなどで目にする浴室・洗面所・トイレが一体になったものだけではありません。
では、ユニットバスにはどのような種類があるのでしょうか?
本記事では、ユニットバスの種類を紹介するとともに、2点ユニットバスにフォーカスし、リフォーム方法やリフォーム費用、リフォームを行う際の注意点までをご紹介します。
【関連記事】
>>お風呂リフォームの費用相場
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
目次
ユニットバスの種類は3パターンある
ユニットバスの種類には、以下の3パターンがあります。
- 1点ユニットバス
- 2点ユニットバス
- 3点ユニットバス
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
種類その1:1点ユニットバス
1点ユニットバスとは、浴槽と洗い場で構成されたユニット工法の浴室です。
一戸建てや分譲マンションなど、ファミリー向けの住宅で多く採用されています。
浴槽と洗い場を最大限に広く使えるため、広々とした浴室でのんびりと入浴を楽しめます。
また、トイレや洗面台と分離しているのでプライバシーが確保しやすいのもメリットです。
一方で、水廻りの設備が分散してしまう点や、トイレ・洗面台を別に用意しなければならないため住宅設備にかかるコストが高くなる点などのデメリットがあります。
種類その2:2点ユニットバス
2点ユニットバスとは、浴室内に洗面台が取り付けられたユニット工法の浴室です。
賃貸物件や単身者向けの住宅で多く採用されています。
2点ユニットバスは、浴室とトイレが別空間に分けられるので衛生面やプライバシーを保ちやすいという特徴があります。
また、洗い場を利用できるので自由な入浴が楽しめる点もメリットといえます。
一方で、1点ユニットバスよりも洗い場が手狭になる点や、洗顔・歯磨きなどをする際に浴室に入らなければならないなどのデメリットがあります。
種類その3:3点ユニットバス
3点ユニットバスとは、浴室内に洗面台とトイレが取り付けられたユニット工法の浴室です。
単身者向けの住宅やビジネスホテルなどで多く採用されています。
3点ユニットバスは、水廻り設備を1ヶ所にまとめられる点が最大の特徴です。
このため、設備にかかるコストやメンテナンス費用を抑えやすく、賃貸物件の場合は賃料が安く設定されやすい魅力があります。
一方で、洗い場にトイレが設置されているため、浴槽(バスタブ)内でのシャワー入浴が中心になる点や、衛生面・収納面で他のユニットバスに劣る点がデメリットになります。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
2点ユニットバスのリフォーム工事方法
2点ユニットバスの主なリフォーム工事方法には、以下の4つがあります。
- 2点ユニットバスから新しい2点ユニットバスに交換
- 2点ユニットバスから1点ユニットバスに交換
- 3点ユニットバスから2点ユニットバスに交換
- 2点ユニットバスの洗面台だけ交換
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
方法その1:2点ユニットバスから新しい2点ユニットバスに交換
2点ユニットバスから新しい2点ユニットバスに交換する場合、次の2種類の方法があります。
- 既存のユニットバスを全て撤去し、新しいユニットバスを組み上げる方法
- 既存のユニットバスを活かしながら、リペアする方法
ユニットバスの耐久年数は15年程度といわれています。
耐久年数を超えている場合は、新しいユニットバスへの交換がおすすめです。
2点ユニットバスから新しい2点ユニットバスに交換する場合は、大きな仕様変更が無い限り、既存の給水管や排水管、浴室換気扇用のダクトなどを活かした形で工事が可能です。
このため、工事にかかるコストを抑えやすく、工事時間も短縮できます。
既存のユニットバスがそこまで古くない場合は、専用のシートを壁面に貼ったり、水洗金具の交換や各種配管のメンテナンスを行うことで、新品同様にリペアが可能です。
方法その2:2点ユニットバスから1点ユニットバスに交換
2点ユニットバスから1点ユニットバスに交換する場合、ユニットバスを丸ごと交換する工事とともに、洗面台を浴室以外の場所へ取り付ける工事が必要です。
多くの場合、脱衣スペースに新しく洗面化粧台を取り付け、既存の2点ユニットバスと同程度の大きさの1点ユニットバスに交換します。
この場合、洗面化粧台周辺の壁紙を防水性の高いものへ変更し、電気配線や各種配管を延長・新設する工事が必要です。
ちなみに、洗面化粧台を取り付けるスペースが無く、ユニットバスのサイズ変更が必要になる場合があります。
この場合は、比較的大規模な浴室改修工事が必要になるので、しっかりとした現地調査と詳細な見積もりを依頼することをおすすめします。
方法その3:3点ユニットバスから2点ユニットバスに交換
3点ユニットバスから2点ユニットバスに交換する場合、ユニットバスの交換工事とトイレを新設する工事が必要になります。
多くの場合、ユニットバスを解体・撤去した上で、既存のトイレ用排水管を新設するトイレ位置まで延長し、新しいトイレを取り付けます。
この時、注意しなければならないのが、排水管の勾配です。
ユニットバスから新設するトイレ位置が離れれば離れるほど勾配が小さくなるため、トイレが詰まりやすくなるといった不具合が発生しやすくなります。
ユニットバスの交換工事と合わせて、トイレ工事についてもしっかりと打ち合わせを行いましょう。
方法その4:2点ユニットバスの洗面台だけ交換
ユニットバス全体のリフォームではなく、洗面台だけを交換する場合、水洗金具の取付方法が大きなポイントになります。
2点ユニットバスに取り付けられている洗面台の水洗金具は、洗面台に取り付けられている場合と、洗面台付近の壁面に取り付けられている場合があります。
洗面台に水洗金具が取り付けられている場合、洗面台よりも低い位置から給水管や給湯管が立ち上がっているため、様々な洗面台への交換が可能です。
一方、洗面台付近の壁面に水洗金具が取り付けられている場合、特殊な工事を行わない限り水洗金具の位置が固定されているので、限られた洗面台しか選べません。
洗面台だけを交換する場合は、専門業者と相談し、適切な洗面台を選びましょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
2点ユニットバスのリフォーム費用
前章で紹介した2点ユニットバスのリフォーム工事について、リフォーム費用の相場をご紹介します。
2点ユニットバスから新しい2点ユニットバスに交換する場合のリフォーム費用
ユニットバスのサイズ変更や水洗金具の位置を変更するといった大きな仕様変更が無ければ、ユニットバス本体と付随する工事費用を含めて40〜60万円が相場になります。
2点ユニットバスから1点ユニットバスに交換する場合のリフォーム費用
ユニットバスの交換にかかる費用は、50〜70万円が相場です。
2点ユニットバスから1点ユニットバスへのリフォームを行う場合、洗面化粧台を新設する工事が別途必要になります。
洗面化粧台を設置するスペースの確保や各種配管の延長工事など、付随する工事のボリュームによって費用が大きく変わります。
リフォームを行う際は、専門業者に現地調査や見積もりを依頼し、リフォーム内容と費用を明確にするとよいでしょう。
3点ユニットバスから2点ユニットバスに交換する場合のリフォーム費用
ユニットバスの交換にかかる費用は、60〜65万円が相場です。
3点ユニットバスから2点ユニットバスへのリフォームを行う場合、トイレを新設する工事が別途必要になります。
トイレスペースを作る大工仕事や各種配管を延長する工事などが必要になるため、リフォーム費用の総額が100万円を超える場合があります。
リフォームを行う際は、専門業者との打ち合わせをしっかりと行いましょう。
2点ユニットバスの洗面台だけ交換する場合のリフォーム費用
洗面台だけを交換する場合のリフォーム費用は、5〜15万円が相場です。
新たに取り付ける洗面台の素材や大きさなどによって費用が前後します。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
2点ユニットバスのリフォームはDIYできる?
DIYとして2点ユニットバスをリフォームすることは可能です。
ですが、全てがDIYリフォーム可能というわけではありません。
そこで、本章ではDIYリフォームが「できる箇所」と「できない箇所」に分け、具体例を交えながら紹介します。
2点ユニットバスのDIYリフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
DIYできる箇所
2点ユニットバスでDIYリフォームができる箇所としては、洗面台などの交換や、壁面や床面のシート張りなどが挙げられます。
ユニットバスに取り付けられている洗面台の多くは、壁面に取り付けられた固定金具に洗面台を引っかけているだけなので、外し方はとても簡単です。
洗面台から各種配管を外し、壁と洗面台の接している部分にあるコーキング材を除去します。
あとは、洗面台を持ち上げるだけで簡単に取り外すことができます。
洗面台を交換する際は、必ず水道管を止め、洗面台が陶器製の場合は破損にも気を付けましょう。
壁面や床面のシート張りとは、ユニットバスを交換するのではなく、既存のユニットバスに水廻り専用のシートを張り付けるというDIYリフォームです。
シートを張ることで、ユニットバスのキズやイタミを隠すことができます。
デザイン性のあるシートを張ることで、ユニットバス全体の雰囲気を変えられるのでおすすめです。
DIYできない箇所
ユニットバスは、工場から出荷された規格品のパーツを組み上げて作る浴室のため、ユニットバスの一部分を改修するには、ユニットバス全体を分解しなければなりません。
このため、ユニットバスの一部分だけをDIYリフォームすることはできません。
ちなみに、専門的な知識や電気工事士などの必要な資格をもっていれば、DIYリフォームとしてユニットバスを丸ごと交換することは可能です。
DIYでユニットバスを交換するメリットは、工事費用がかからない点や好きなタイミングで工事ができる点です。
しかし、DIYリフォームでユニットバスを交換する場合、メーカーの保証が受けられない点や工期が長くかかる点などのデメリットがあります。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
2点ユニットバスをリフォームする注意点
2点ユニットバスをリフォームする際の注意点を以下の2つご紹介します。
- 事前に浴室の広さを確認する
- 優良なリフォーム業者に依頼する
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
注意点その1:事前に浴室の広さを確認する
本記事でもすでに紹介しているとおり、ユニットバスは工場から搬送された規格品のパーツを組み上げて作る浴室です。
そのため、既存の浴室に収まるサイズのユニットバスを選ぶ必要があります。
また、同じタイプのユニットバスを交換する場合以外は、トイレや洗面化粧台を新設するためのスペースが必要になるため、こちらの広さや仕様についても事前の確認が必要です。
ユニットバスのリフォームを検討する際は、専門業者に現地調査を依頼し、出来るだけ詳細な見積もりをもらうようにしましょう。
注意点その2:優良なリフォーム業者に依頼する
ユニットバスのリフォームは、高額な費用がかかります。
リフォーム費用を抑えるためにも、複数の業者に見積もり依頼をするとよいでしょう。
この時、価格にだけ注目するのではなく、使用する商品の型式や工事内容にも目を通すことをおすすめします。
ユニットバスには、保温性の高いものや、浴室用のスペースを限界まで活用できるものなど、様々な用途に適したものがあります。
そのため、リフォーム費用だけではなく「なぜこの商品なのか」「なぜこの工事が必要なのか」といった理由を明確にした上で業者を選びましょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
2点ユニットバスのリフォームは優良会社に依頼しよう【まとめ】
3点ユニットバスから2点ユニットバスへリフォームすることで、洗い場を広く使えるようになり、バス・トイレを別にすることができます。
2点ユニットバスから1点ユニットバスへリフォームすることで、入浴はより快適なものになり、洗面台の利用もしやすくなります。
ユニットバスのリフォームは、入浴だけに限らず生活全体に影響をもたらす工事ですので、優良なリフォーム会社に依頼しましょう!