MENU

リフォームする箇所を選ぶ

お問い合わせ

0800-123-4215

受付時間 10:00〜19:00 (土日祝もOK)

パナソニック「オフローラ」は後悔する?人気色や価格表、見積もりシミュレーションも紹介!

パナソニックオフローラの特徴・評判・価格

パナソニック「オフローラ」は、お手入れの手軽さと、ライフスタイルや好みに合わせてパーツを自由に組み合わせられるのが魅力のバスルームです。

本記事ではオフローラの特徴はもちろん、上記のような疑問をお持ちの方にも役立つような内容をお伝えしています。

さらに、10のチェック項目に回答するだけで金額がわかる「オフローラの見積もりシミュレーション」も用意しています。お風呂リフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

【関連記事】
>>お風呂リフォームの費用相場

パナソニック「オフローラ」で後悔しがちな理由

お手入れのしやすさとパーツのカスタマイズ性が魅力のパナソニック「オフローラ」ですが、以下の点で後悔した・選ばなかったという口コミが見受けられます。

 懸念点

  • 壁が汚れやすい
  • 断熱材がオプション
  • エプロンが外れる
  • 使用できない入浴剤が多い

ユニットバス選びに後悔しないためにも、懸念点を踏まえたうえで、特徴や価格表をしっかりとチェックすることが大切です。順に詳しく解説します。

オフローラの口コミ・評判を詳しく見る

壁が汚れやすい

オフローラの「スゴピカ浴槽」はお手入れのしやすさが評判ですが、壁面は標準的な仕様です。

したがって浴槽や水栓以外の部分は、一般的なお風呂同様のお手入れが必要となります。

特に壁面にダーク系の色を採用した場合は、より乾いた後の水垢が目立ちやすくなるため注意が必要です。

以上から「期待していたほどお手入れが楽じゃなかった…」といった声があがっています。

よりお手入れの手間を省きたい方は、ホワイト系の壁パネルを選ぶことがおすすめです。

断熱材がオプション

オフローラは断熱材がすべてオプションのため、「冬場は寒い」「床が冷たい」と後悔する声があります。

同じパナソニックの「ビバス」は洗い場に床暖房が標準装備であることに対し、オフローラの床断熱には2~5万円の追加料金が必要です。

お住まいの地域の気候を加味しながら、必要に応じて断熱材を検討しておきましょう。

「自分の家は必要なのか分からない…」という方は、見積もりの際に業者に尋ねてみることが安心です。

エプロンが外れる

オフローラは浴槽横のエプロンが取り外せる仕様になっており、「溝に汚れがたまりやすいし掃除が面倒」と感じる方もいます。

エプロン内は通気性が悪いため、年2回ほどのお手入れが推奨されています。

しかし、なるべく「お手入れの手間を減らしたい」と感じる人は、エプロンの外れないタイプのパナソニック「Lクラス」などを選ぶのもひとつの手です。

入浴剤が使えない

パナソニック「オフローラ」は多くの入浴剤が使用できず、後悔の原因となっています。

浴槽の変色や配管を傷みを避けるため、酸・アルカリ性・液体入浴剤・バスバブル・ミルク系の入浴剤は使用不可です。

したがって、ほとんどの入浴剤は使用できないと考える必要がありますので、注意しましょう。


これまで、パナソニック「オフローラ」で後悔しがちな理由をお伝えしましたが、スゴピカ浴槽など魅力や良い評判も多いです。

以降では、パナソニック「オフローラ」の特徴や人気色、価格などを詳しく解説します。

パナソニックオフローラ

\お風呂リフォームしたい!/

パナソニック「オフローラ」の特徴

パナソニック「オフローラ」は、戸建住居用のバスルームです。

バスルーム内を綺麗な状態に保ちやすい構造と、お手入れの手軽さ、シンプルで、パーツを自由にセレクトできるのが特徴です。

パーツごとに見ると以下のような特徴があります。

パーツ名 性能・特徴
スゴピカ浴槽 水滴・汚れが残りにくく、拭くだけで綺麗な状態を保てる
スゴピカ水栓 水アカが付きにくい素材を使用し、綺麗な状態を保てる
スゴピカカウンター 水アカが付きにくく、美しい状態が長続きします
スミピカフロア 床のスミに目地がなく、汚れを落としやすい
W水流シャワー 快適な浴び心地で節水が可能

それぞれの特徴について詳しく説明します。

表面が硬くなめらかで拭くだけで綺麗な状態を保てるスゴピカ浴槽

Panasonicの水をはじく浴槽

出典:Panasonic スゴピカ浴槽

スゴピカ浴槽は、撥水・撥油成分など、汚れにくい成分が含まれた、有機ガラス系の素材で作られており、表面はとてもなめらかです。

撥水・撥油成分により、水や汚れを弾くので、綺麗な状態を保てます。

水アカ汚れの原因は、残った水滴です。

浴槽の水滴は、放置してしまうと、やっかいな水アカ汚れになってしまい、簡単には落とせません。

スゴピカ浴槽は、撥水加工により、水滴が残りにくい作りを実現しています。

軽い力でサッと拭くだけで水滴や汚れを取り除け、綺麗な状態をキープできます。

衛生的で、毎日のお風呂掃除も格段に楽になるでしょう。

また、なめらかな肌触りの浴槽は、身体を預けたときの心地よさが違います。

肌ざわりの良さと、上質感を実感できるのが、スゴピカ浴槽の特徴です。

毎日の家事の負担を軽減でき、日々の疲れを癒やしてくれる、日常にゆとりをもたらすバスルームです。

水アカが残りにくい新素材で作られたスゴピカ水栓

パナソニックのスゴピカ水栓

出典:Panasonic スゴピカ水栓

スゴピカ水栓はスゴピカ浴槽と同様、有機ガラス系の水アカが付きにくい素材で作られています。

繋ぎ目が少なく、水滴が流れやすい形状のデザインなので、お掃除のしやすく、綺麗な状態を保ちやすいのが魅力です。

クロムメッキ加工の水栓と比べて、スゴピカ素材の水栓は、同じ力を加えてこすったときの水アカの取れやすさが段違いです。

水栓のデザインは指がかかりやすいスマートな印象の「スクエアタイプ」と、流線形で柔らかい印象の「ラウンドタイプ」の2種類。

どちらも、傾斜をもたせ、水滴が流れやすい形状となっています。

大きめのハンドルは握りやすく、シャンプーやボディソープが付いたままの手でも、滑りにくく、楽に操作ができます。

水アカが付きにくく美しさをキープできるスゴピカカウンター

Panasonicのスゴピカカウンター

出典:Panasonic スゴピカカウンター

パナソニック「オフローラ」は、カウンターも有機ガラス系のスゴピカ素材を使用しています。

浴槽や水栓と同じ素材が使われており、水や汚れが付きにくく、お手入れしやすいという点がメリットです。

フラットでシンプルなデザインなので、拭き掃除がしやすく、カウンター下の床掃除もしやすい作りとなっています。

収納量が充実したラックも、お手入れが簡単な形状です。

ワイヤー製で上質なデザインのラックは、ワイヤー同士が交差する部分を無くし、汚れがたまりづらい工夫がされています。

また、ラックは丸ごと取り外せるので、お手入れがしやすく衛生的です。

手の届きやすい低い位置に移動可能で、座った状態で落ち着いてボディケアができます。

従来の浴び心地はそのままで節水を叶えたW水流シャワー

PanasonicのW水流シャワー

出典:Panasonic W水流シャワー

W水流シャワーは、シャワーの穴の配置や大きさを調整し、シャワーの強さや浴び心地の良さは従来のままで、節水が実現されています。

通常のシャワーヘッドは、水が出てる散水板の穴は、同じ大きさのものが規則正しく並んでいるのが一般的です。

オフローラのW流水シャワーは、大きい穴と小さい穴を組み合わせた作りになっています。

大きい穴を散水板の円に沿って配置し、広がりを持たせて心地よさをプラス。

小さい穴を中央に密接して配置することで、強さを感じ、適度な心地よさを与えてくれるでしょう。

更には穴の大きさで水流を調節してくれるので節水にも繋がります。

また、デザインも上質で洗練されています。

散水板にもステンレス素材を使用し、バスルームの空間をワンランクアップしてくれるような高級感のあるデザインのシャワーヘッドです。

汚れが付きにくく落としやすいフロア

Panasonicのスミピカフロア.

出典:Panasonic スミピカフロア

オフローラのスミピカフロアは、床のスミが立ち上がっている「床立ち上げ式」の作りとなっています。

通常のバスルームの床と比べて、目地を埋めるシーリング材の位置が上にあるのが特徴です。

目地はバスルームの中でもカビが生えやすい箇所です。

通常のバスルームのように、目地が床のスミにある場合、水滴や汚れが残りやすく、カビが生えるのに好条件となってしまいます。

一方、オフローラの「床立ち上げ式」は、床のスミが少し立ち上がり、上部に目地がある作りとなっています。

そのため、水滴や汚れが残りにくく、カビが生えるのを防ぎ、綺麗な状態を保ちやすい点が魅力です。

スミピカフロアは、床と排水溝が一体となった作りで、段差が少ないのが特徴です。

汚れが排水溝周辺に溜まりづらく、お手入れの煩わしさ軽減が期待できます。

また、セレクト仕様になりますが、標準仕様から、お手入れがしやすい排水溝に変更が可能です。

髪の毛など排水溝に流れるゴミが集まりやすく捨てやすい形状のヘアキャッチャーをセレクトできます。

そのため、髪の毛もまとまっていて取り除きやすく、より楽に排水溝のお手入れができるでしょう。

パナソニックオフローラ

\お風呂リフォームしたい!/

パナソニック「オフローラ」の人気色

パナソニック「オフローラ」は、全26種類の中から自分好みにアクセントパネルを選ぶことができます。

本章ではその中でも多くの支持を集めている、アクセントパネルの人気色を4つご紹介します。

ドラマホワイト柄

出典:カラーコーディネイション|Panasonic

さりげないマーブル柄は大理石風の上品さがありつつ、空間全体を明るく広く見せてくれます。

水垢などの汚れが目立たないほか、「高級感はほしいけど暗くしたくない」という方にもおすすめです。

ガラスタイルホワイト柄

出典:カラーコーディネイション|Panasonic

さりげないグレーのタイル柄は落ち着きを演出しており、どんな年齢層にも受け入れられやすい万能タイプです。

白を基調とした浴室に溶け込み、明るく清潔な印象を与えます。明るいパネルのため汚れも目立ちにくく、後悔の少ない選択となるでしょう。

チェリー柄

チェリー調

出典:カラーコーディネイション|Panasonic

天然木のような深みのある木目が、まるで旅館のような落ち着きある空間を演出します。

木目の温かみは、冷たい印象になりがちな浴室全体の雰囲気をやさしく包み込んでくれます。

アンティークブラック柄

出典:カラーコーディネイション|Panasonic

黒いストーン調は高級感を与え、個性的でインパクトのある空間を演出します。

白とのコントラストで空間にメリハリが生まれ、「おしゃれなお風呂にしたい」方にぴったりです。

ただし、水垢などが目立ちやすい点には注意が必要です。

シンプルながらも清潔感があるため、どんなインテリアにも合わせやすいカラーになります。


パナソニックの公式サイトでは、オフローラのカラーシミュレーションを用意しています。色選びにお悩みの方は、ぜひお試しください。

パナソニックオフローラ

\お風呂リフォームしたい!/

パナソニック「オフローラ」の価格

パナソニック「オフローラ」の価格は115万~132万円(税抜)です。

参照:パナソニックバスルームオフローラカタログ

ユニットバスの価格は、お風呂のサイズ選択するオプションで変動します。

以下の表は、パナソニックがおすすめするパッケージプランをまとめた価格表です。

プラン 価格
ベースプラン 1,157,500円~
モダンスタイルプラン 1,458,600円~
※ 1616(1坪)サイズを想定

本章では、プランごとの特徴や搭載機器について、詳しく解説していきます。

「自分が希望するオプションを選択した際の見積もり」が知りたい方は、オフローラの見積もりシミュレーションをお試しください。

ベースプラン

画像出典:オフローラ|Panasonic

ベースプランには、スゴピカ浴槽やスゴピカフロアが標準仕様となっています。

オフローラの魅力をスタンダード盛り込んだシンプルなバスルームです。

ベースプランの価格は、約157万~141万円です。

項目 金額(税抜き)
スゴピカ保温アーチ(浴槽) 348,500円
スミピカフロア(床) 474,000円
壁パネル一式 248,000円
天井(断熱なし+縁) 104,000円
給水関連 87,000円
2枚折戸 61,500円
サークルLED照明 53,000円
排水溝 26,000円
換気扇 17,000円
その他施工部材 6,000円
合計 1,157,500円
※ 1616(1坪)サイズの金額

モダンスタイルプラン

画像出典:オフローラ|Panasonic

モダンスタイルプランは、全面柄パネルが採用されており洗練された雰囲気があります。

天井やドアの縁、換気扇などにはブラックを採用し、統一感のある空間に仕上がっています。

天井や壁だけでなく、フロアやエプロンなども保温材で包み込まれています

モダンスタイルプランの価格は、約132万~158万円です

項目 金額(税抜き)
スゴピカ保温アーチ(浴槽) 351,500円
スミピカフロア(床) 474,000円
壁(全面レンブラントグレー) 320,000円
天井(ブラック・断熱なし+縁) 148,500円
2枚折戸(ブラック) 97,000円
給水関連 87,000円
サークルLED照明(調色) 55,500円
排水溝 26,000円
換気扇 17,000円
その他施工部材 10,500円
合計 1,326,000円
※ 1616(1坪)サイズの金

パナソニックオフローラ

\お風呂リフォームしたい!/

パナソニック「オフローラ」のセレクト仕様・オプション機能

パナソニック「オフローラ」はベースプランで浴槽と水栓、カウンターにスゴピカ素材を搭載したバスルームです。

毎日のお手入れの手軽さという魅力に加えて、セレクト仕様に変更したりオプション機能を付けることで、ライフスタイルに合わせたバスルームを実現できます。

ここでは、セレクト仕様、オプション機能を5つご紹介します。

機能名 性能・特徴
酸素美泡湯 酸素を含んだミクロの泡で高い洗浄力や美肌効果を発揮
照明 コンパクトデザインや線状の均一な光でよりくつろげる空間へ
シーリングバスオーディオ 天井を振動させることによりオーディオルームのような臨場感のある音楽が楽しめる
カビシャット暖房換気乾燥機 バスルーム全体に空気を循環させカビを抑制
床暖房 年間電気代約370円。足元からあたたかくする床暖房

酸素美泡湯(さんそびほうゆ)

Panasonicのミクロ泡がでる機能

出典:Panasonic 酸素美泡湯

「酸素美泡湯(さんそびほうゆ)」とは、酸素を含んだミクロの泡をたっぷりと加えた、柔らかいお湯です。

酸素美泡湯入浴後はしっとり感が感じられ、モイスチャー効果が持続します。

また、ミクロの泡が、肌表面を優しく包み込むことにより、洗浄効果も期待できます。

ぬるめの39度のお湯でも身体が芯まで温まり、お風呂から上がった後も湯冷めしにくいのが特徴です。

体が冷える冬には特におすすめです。

照明

Panasonicの照明

出典:Panasonic 照明

オフローラの照明は、標準仕様の「壁付照明(LED)」に加えて、「フラットラインLED照明」「ダウンライト照明(LED)」の2種類をセレクトできます。

「フラットラインLED照明」は、天井の端から端へ線状に光る照明です。

均一に光る線状の照明は、天井をスッキリとさせ、バスルームを洗練された空間へと導いてくれます。

「ダウンライト照明」は、コンパクトサイズの天井埋込型の照明です。

シンプルでスッキリとした印象を与えてくれます。

シーリングバスオーディオ

Panasonicのシーリングバスオーディオ

出典:Panasonic シーリングバスオーディオ

「シーリングバスオーディオ」は、天井点検口を振動させる方法で音を出し、バスルームがオーディオルームのように変わる、音楽を楽しめる機能です。

Bluetoothを接続することで、お風呂に浸かりながら、お気に入りの音楽を気軽に楽しめます。

天井埋め込み型のオーディオなので、見た目もシンプル

天井から降り注ぐ音は、バスルーム全体に反響し、臨場感のあるサウンドが楽しめる機能です。

極上のリラックス空間が味わえます。

カビシャット暖房換気乾燥機(ナノイー搭載カビシャット暖房換気乾燥機)

Panasonicのカビシャット暖房換気乾燥機

出典:Panasonic カビシャット暖房換気乾燥機

「カビシャット暖房換気乾燥機」は、入浴後のお風呂場を、循環気流でしっかりと乾燥させ、カビを抑制する機能です。

エコナビなら、センサーにより、バスルーム内の状態を検知し、状態に合わせて自動運転してくれるので、年間電気代約30%減の節電に繋がります。

「ナノイー搭載カビシャット暖房換気乾燥機」は、ナノイーを発生させ、バスルーム内をカビが生えにくい環境へ保ってくれます。

バスルーム内での衣類乾燥時は、ナノイーの効果により、気になる衣類の臭いを低減。

よりカビ抑制効果が期待できる機能と言えるでしょう。

床暖房

Panasonicの床暖房

出典:Panasonic 床暖房

最初の一歩目から暖かい床暖房機能。

寒い冬でも、足元から温めてくれます。

温かい時期を除いた、1年の約半分にあたる182日、1日20分間の使用で、電気代は年間約370円と、光熱費の負担も大きくありません。

足元からじんわりと温めてくれ、寒い時期の入浴も億劫にならず、入浴タイムを快適に過ごせる機能です。

パナソニックオフローラ

\お風呂リフォームしたい!/

パナソニック「オフローラ」の見積もりシミュレーション

パナソニックのオフローラを選び、希望するオプションを選択したらいくらになるか、気になる方も多いと思います。

そこで、10のチェック項目に回答するだけで合計金額を概算できる、見積もり金額のシミュレーションをご用意しました。ぜひご活用ください。

項目 数量 金額


浴槽※1


浴槽機能


壁アクセントパネル
換気扇※2


ドア

カウンター

洗い場水栓

ミラー
その他オプション




小計
消費税(10%)
合計金額※3

※1 見積りシミュレーションの商品は「1616型」で試算してます。
※2 換気乾燥暖房機は「100V」仕様です。

※3 合計金額はのパナソニック「オフローラ」のwebカタログをもとに概算した金額です。施工部材が追加になるなど、実際の見積もりでは金額が異なる場合があります。

リフォームの際に請求されるユニットバスの本体価格(実勢価格)は、上記記載の金額より安くなる場合が多いです。値引き率は40%前後になると覚えておきましょう。

なお、実際の見積もりでは、ユニットバスの本体価格以外にも工事の費用がかかります

費用項目 金額
組み立て費 165,000円
解体・撤去費 120,000円
給排水設備工事 50,000円
電気配線工事 35,000円
大工・内装工事 100,000円

見積もりの金額は、依頼する施工業者によって異なります。適正な施工価格か把握するためにも、複数のリフォーム業者から相見積もりを取ることがおすすめです。

リフォーム業者紹介サービスの「リフォスム」では、無料で利用できる相見積もりサービスがあるため、ぜひお気軽にご活用ください。

パナソニックオフローラ

\お風呂リフォームしたい!/

パナソニック「オフローラ」の評判・口コミ

パナソニック「オフローラ」へリフォームした事例から、「オフローラ」を評価するリアルな声をご紹介します。

まるで露天風呂みたい

Panasonicのオフローラにリフォームされたお風呂

出典:神奈川県 O様邸 PanasonicリフォームClub

まるで露天風呂みたい!酸素美泡湯で、毎日のお風呂が楽しみに。タイル貼りで寒かった浴室が、とても暖かくなって、ゆったり入浴できるようになりました。美肌効果を期待して選んだ酸素美泡湯には大満足! 入浴しながら窓を開けて、露天風呂気分を味わっています。シャワー派だった兄まで、湯船に浸かるようになりました。

温かい雰囲気の明るい綺麗な浴室になりました


出典:和歌山県 S様邸 PanasonicリフォームClub

温かい雰囲気の、明るい綺麗な浴室になりました。床や排水口などのお掃除も手間がかからず、楽にできそうで良かったです。

お掃除の手間が全然違います

出典:愛知県 Y様邸 PanasonicリフォームClu

以前の浴室に比べるとお掃除の手間が全然違います。ささっと擦るだけで良いので掃除が短時間で済みます。毎日の事なので助かっています。

パナソニック「オフローラ」にリフォームした事例

実際にパナソニック「オフローラ」にリフォームした施工例をご紹介します。

出典:新潟県 U様邸 水回りリフォーム館

浴槽が狭くゆったりできず、冬に浴室が寒いということでパナソニック「オフローラ」へリフォームされた事例です。

保温性の高い浴槽で、さらに浴室暖房乾燥機もついているので冬でも寒くありません。

リフォーム費用 70万円
施工期間 7日間
築年数

パナソニックオフローラ

\お風呂リフォームしたい!/

まとめ

パナソニック「オフローラ」の特徴や価格、評判などをご紹介しました。

「オフローラ」は、お手入れがしやすく、綺麗な状態を保ちやすいシンプルなお風呂です。

ライフスタイルに合わせて、セレクト仕様やオプション機能で、自由にカスタマイズができ、個々に合わせた使い勝手の良いお風呂が実現できます。

毎日の掃除を楽にしたい、シンプルだけど上質なデザインのバスルームを作りたいという方には、パナソニックの「オフローラ」がおすすめです。