リフォームする箇所を選ぶ
ユニットバスの水漏れの原因と対処法!修理費用や業者の選び方も解説

毎日利用するお風呂のユニットバスで水漏れが発生した場合、早めの対応が必要となります。
本記事では、水漏れが発生する原因や自分でできる対処法、かかる費用について解説します。
なお、水漏れが発生したら、賃貸住宅にお住まいの方はすぐに管理会社や家主に連絡しましょう。
管理会社や家主経由で水回りの修理業者を手配してもらえます。
【関連記事】
>>お風呂リフォームの費用相場
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
目次
ユニットバスからの水漏れには速やかな対処を
水漏れが発生したら、業者にできるだけ早く連絡を行うことが大切です。
先述のように、賃貸住宅の場合はすぐに管理会社か家主に連絡するようにしましょう。
集合住宅の場合には床下から水漏れが発生してしまうと、階下に住んでいる人に影響することもあるため、至急、対応が必要です。
水漏れが発生したら、まずは止水栓を止めて水の供給を断ち、修理業者や管理会社を待ちましょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ユニットバスで水漏れがよく起こる箇所
ユニットバスの水漏れには以下の7つの箇所があります。
- 蛇口からの水漏れ
- シャワーヘッドからの水漏れ
- 浴槽のひび割れからの水漏れ
- 防水コーティングの劣化による床の水漏れ
- ユニットバスにあるトイレの水漏れ
- 排水管からの水漏れ
- 壁裏の水漏れ
一つずつ詳しく解説していきます。
蛇口からの水漏れ
蛇口と壁をつなぐ接続部分や、水栓と給水管とのつなぎ目が緩んでいると水漏れが発生します。
接続の緩みの場合には、ナットやネジを締め直して隙間をなくすと、水漏れが止まる場合が多くなっています。
また、蛇口のパッキンなどの部品が劣化したり、蛇口本体が経年劣化したりすることも水漏れの原因です。
このような場合には、放置すると水漏れが広がってしまう恐れがあるため、プロの業者に早めに修理を依頼しましょう。
シャワーヘッドからの水漏れ
シャワーヘッド内に水が残っているケースもありますが、シャワーヘッドを上に向けても水漏れが続く場合には修理が必要です。
シャワーヘッドから継続的に水漏れが起こる場合、次の原因が考えられます。
- シャワーヘッド内のパッキンの劣化・破損
- シャワーホースとシャワーヘッドの接合部の劣化
- バルブの劣化
対処法は、パッキンやシャワーヘッド、シャワーホースの交換などです。
シャワーヘッドの交換であれば、ホームセンターやECサイトで購入可能となっています。
浴槽のひび割れからの水漏れ
浴槽のひび割れは次のような原因で起こります。
- 経年劣化による寿命
- 硬いものが当たった衝撃
- コーティング効果の減少
- 研磨剤入りの洗剤で長年磨き続けた
ひび割れは水漏れにつながる可能性があるため、ひび割れが発生したら早めに業者に相談しましょう。
防水コーティングの劣化による床の水漏れ
ユニットバスの床には、防水コーティングが施されており、コーティングの耐用年数は約10年となっています。
集合住宅の場合、床からの水漏れが発生すると階下の人に迷惑をかけてしまったり、場合によっては損害賠償を請求されてしまう可能性があるため、床の状態が悪くなってきたら、事前に業者に相談するようにしましょう。
ユニットバスにあるトイレの水漏れ
トイレとお風呂が一緒になっているユニットバスの場合、トイレから水漏れが発生する場合もあります。
トイレからの水漏れの原因として挙げられるのは次の通りです。
- トイレタンクの故障・タンク内のパッキンが劣化
- 便器にヒビが入る
- 便器と排水管のつなぎ目に異常
DIYに慣れている方であれば、パッキンの交換などは自分で対応することもできますが、その他の場合は業者に相談することをおすすめします。
排水管からの水漏れ
これまで解説した蛇口・シャワー・浴槽・床・トイレのどこからも水漏れが発生していないにも関わらず、水が溢れているような場合には、排水管が原因の可能性があります。
また、水漏れを確認できなくても、水道料金が上がっているような場合も、排水管から水漏れが発生している可能性があります。
あるいは、お風呂の排水管には髪の毛がつまりやすいため、髪の毛のつまりによる水漏れのケースも多くなっています。
パイプユニッシュなどで排水口の髪の毛やヘドロを溶かす清掃をして解決する場合も多いですが、それでも水漏れがする場合には、プロの業者に修理を依頼しましょう。
なお排水管からの水漏れは、集合住宅の場合、階下の住人に影響する可能性が大きいため、下の階の住人から水漏れの連絡を受けたらすぐに対処しましょう。
壁裏の水漏れ
ユニットバスの壁の裏から「ポタポタ」「シューシュー」といった音がする場合、壁裏や天井裏の給水管や給湯管から水漏れを起こしている可能性があります。
壁や天井に点検口がついている場合は、開けて水漏れが起きているかどうかを確認しましょう。
水漏れが確認できた場合には、DIYでは補修が難しいため、プロの業者に修理の相談をしてください。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ユニットバスで水漏れが発生した時の自分でできる対応
ユニットバスで水漏れが発生した場合には、すぐに業者に見てもらうことが大切です。
しかし、業者が来るまでの間にもできることがあるため、ここからは自分でできる対処法について解説します。
止水栓を止める
まずは止水栓を止めましょう。
止水栓を止めれば、水の供給自体を止められるため、水漏れが拡大することはありません。
ユニットバスの水漏れだけでなく、トイレやキッチンの水漏れでも同様の対応で応急処置となります。
もし、止水栓が見当たらない場合には、水の元栓を閉めるようにしてください。
ただ、元栓を閉めると完全に断水状態となってしまうため、元栓を閉める場合には水を貯水しておくことをおすすめします。
シーリングでひび割れを補修
浴槽やトイレにひび割れが発生していることが原因の場合は、シーリング剤で修理することができます。
ひび割れの隙間を埋めるシーリング剤は、ホームセンターやAmazonなどのECサイトで購入できますが、一時的に水漏れを防ぐだけのため、必ず業者に修理してもらうようにしてください。
なお、シーリング剤は300円程度から購入可能で、Amazonでも下記のようなシーリング剤が購入できます。
参考:Amazon「コニシ(KONISHI) バスボンドQ」
テープで水漏れ箇所をふさぐ
水漏れ箇所はテープで塞ぐことでも応急処置となります。
この場合は、ビニールテープなどの防水効果のある素材を選びましょう。
テープで巻いても完全に水漏れを防ぐことは難しく、多少の水漏れはしてしまいますが、被害が進むのを抑えることができます。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ユニットバスの水漏れ修理の費用相場
ユニットバスの水漏れ修理の費用相場は以下のようになっています。
ユニットバスは、浴室の各パーツを組み合わせて作られているため、ここではパーツごとの修理費用相場を記載しています。
トラブル(修理部位) | 費用相場 | 作業時間 |
---|---|---|
シャワーの修理・交換 | 0.3万円〜3万円 | 1時間〜2時間程度 |
蛇口・水栓の修理・交換 | 0.7万円〜3.5万円 | 1時間〜2時間程度 |
浴槽補修・塗装 | 9.5万円〜15万円 | 2日〜3日程度 |
浴槽交換 | 5万円〜60万円 | 1週間〜10日程度 |
ドア修理・交換 | 1.5万円〜16万円 | 1日程度 |
壁・床・天井の交換 | 3.5万円〜30万円 | 1週間〜10日程度 |
費用は箇所によって3,000円〜60万円と幅があり安価にできる部分もありますが、水回りの不具合は、素人が修理をしてしまうと大きなトラブルを招く原因になります。
ユニットバスは電気やガスの配管なども通っていることから、自分で解決しようとせずに、業者に相談することをおすすめします。
なお、水漏れ以外にも、ユニットバスの修理に必要な費用の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
あわせて読みたい


ユニットバスの修理に必要な費用は?よくある浴室トラブルへの対処法と費用相場
ユニットバスは、個別の部位の修理ができる場合と、ユニットバス全体の交換が必要になる場合とがあります。本記事では、ユニットバスの修理が必要になるケースを部位ごとに解説し、修理費用の相場と、DIYで修理する際の注意点などを解説します。
ユニットバスは、個別の部位の修理ができる場合と、ユニットバス全体の交換が必要になる場合とがあります。本記事では、ユニットバスの修理が必要になるケースを部位ごとに解説し、修理費用の相場と、DIYで修理する際の注意点などを解説します。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ユニットバスの水漏れを修理業者に依頼する際の注意点
水漏れが発生した時には、どうしてもあわててしまいますが、信頼できる業者に依頼できれば安心です。
ここでは業者に依頼するときの注意点を解説します。
3社以上から相見積もりを取る
水漏れの被害がそこまで大きくなく、緊急性が高くない場合には、3社以上から見積もりを取り寄せるようにしましょう。
複数の見積もりを比較することによって、もし相場以上の工事費用や不要な部品・技術料の請求などがある場合にも見抜くことができるメリットがあります。
また、複数の業者の対応を比べることによって、ご自身に合った優良業者を選ぶことができるでしょう。
深夜と早朝の修理依頼は避ける
同様に、緊急性が高くない場合には、深夜と早朝の修理依頼は避けることがおすすめです。
業者によっては「早朝・深夜割増料金」が設定されていることがあり、割増料金は、3,000円から1万円程度が相場となっています。
予約は24時間受け付けている場合が多く、追加料金はかからないため、予約はできるだけ早くするようにしましょう。
市区町村を選ぶだけ
市区町村を選ぶだけ
ユニットバスが水漏れしたら業者に相談しよう
本記事で解説してきた通り、ユニットバスから水漏れが発生した時にはできるだけ早く対処するようにしましょう。
修理業者が到着するまでには、止水栓・元栓を止めたり、シーリング剤でひび割れを補修したり、テープで水漏れ箇所をふさいだりするなどの応急処置ができるので、ご自身でできうる限りの対応をしましょう。
なお、水漏れの修理業者やユニットバスのリフォーム会社を探す際には、複数の業者から無料で見積もりを取り寄せられる「リフォスム」が便利です。
ユニットバスだけでなく、キッチンやトイレなど、自宅のさまざまな箇所のリフォームにも対応しています。複数の業者を比較・検討して最適な業者を選べるので、ぜひご利用ください。